11月2日(日)晴れ

 周囲の野山も紅葉を始めて、すっかり秋本番です。今日は爽快に晴れて、しかも仕事が忙しい中で休みが取れましたので、久しぶりにリフレッシュできました。
 朝方は若干の農作業を行いました。ブロッコリー(ハイツ)、キャベツ(秋徳)、ダイコン(YRくらま)、白菜(耐病郷秋60)は、すべて店頭で販売しているレベルになりました。そんな中で子どもたちがサツマイモを掘りたいといいましたので、くりイモと太白を掘ってみました。結果は下の写真を見てのとおり、細長くておいしそうな立派なイモができました。太白はさっそく蒸かして、切り干し用に加工しました。本当は1日おいた方がいいのでしょうか?
 エンドウ豆(兵庫絹さや、グルメ、久留米豊)は、揃って発芽しました。これから来年のゴールデンウィークまで、長い間がんばっていただきます。

掘り取ったサツマイモを洗う二人 太白はさっそく切り干しに加工しました

11月5日(水)くもり

 このところ暖かい日が続きましたが、夜になって雨が降ってきました。明日の日中いっぱい降るようです。
 農作業は収穫以外ほとんどストップ状態で、春キャベツの苗なども定植できずにそのままトレイに入っています。来週になれば忙しい仕事も一段落しますので、少しは農作物の方にも力を注げるかもしれません。ブロッコリー(ハイツ)は、暖かい気候のためか花蕾が一気に大きくなってしまい、大量に収穫しては妻の知り合いなどに配らせています。一般に花蕾が大きくなると味が落ちますが、我が家のものは新鮮だからか口当たりがよく、好評をいただいています。(お世辞もありますが・・・)

11月13日(木)雨、くもり

 天気が目まぐるしく変わっています。今日は朝の雨から始まり、晴れ間が出た後また雨、夕方には西の空に夕焼けが見えました。
 忙しい仕事が一段落し、久しぶりに畑に出ました。収穫は妻が続けていたのですが、それでもブロッコリーは花が咲き、ダイコンは直径が10cmほどに巨大化していました。この時期になっても霜が降りませんので、インゲンやピーマンも楽勝で収穫してきました。畑ではミニトマトを食べたりもできます。それにしても暖かさのためか作物の育ちがよすぎて、このままでは正月までに収穫が終わってしまいそうです。

11月16日(日)晴れ

 朝からよく晴れて、日中は気温がグングン上がり晩秋とは思えない暖かさとなりました。
 昼間は家族連れで、この時期恒例の恐竜王国秋祭り(神流町[旧中里村])に出かけてきました。家を9時10分頃に出発し、下仁田町、南牧村、塩ノ沢峠越えの上野村経由で、10時30分に到着しました。会場はすでにたくさんの人出で、富岡の人にも出会ったりしました。ご飯、麺類の食べ放題は大人200円、小中学生100円で、相変わらずの大サービスぶりでした。今回はご飯ものが「松茸」「舞茸」「椎茸」の3種類、麺が「ソバ」「おきりこみ」の2種類、他にナメコ汁と甘太郎焼のようなものを出していました。私と家族は思い思いにご飯や麺類などをいただき、さらに子どもたちは無料の輪投げで何回も遊んで、大満足のようでした。
 帰路には鬼石町でキムチを買ったり、藤岡市の総合運動公園で遊んだりと、一日エンジョイできました。
 それでも4時前には帰宅できましたので、急いで畑に出動。漬物用のダイコン(耐病干し理想)を30本ほど収穫しました。家に持ち帰ってからは、黄色い葉を取ったり、水洗いしたりで頑張ったのですが、秋の日暮れは速く明日に持ち越しました。
 今秋は今日もそうですが暖かい日が多く、野菜たちの育ちがよすぎて困り気味です。去年はとくに寒かったので比較はできませんが、畑の雑草をみてもアカザ、ホトケノザなどが青々と伸びていて、これらをむしる作業が結構大変です。例年ですとキャベツやブロッコリーの大きな外葉に隠されて頭が出てこない間に寒さにやられるのですが。スーパーなどで野菜の値段などをみますと、ブロッコリー50円、キャベツ60円など大安値で、生産農家は大変だなぁと実感させられます。

 

 

11月18日(火)晴れ

 今朝は冷え込んで、畑の日陰では今年初の霜を見ました。
 葉物野菜を収穫するにも霜で固くなった葉で作業は面倒ですが、時期のことでしかたがありません。ブロッコリーはハイツの頂花蕾が終了して、腋花蕾を収穫しています。次の緑嶺が10cm程度になっていますので、間もなくこちらの収穫に切り替わりそうです。カリフラワー(スノークラウン)は一気に収穫期で、妻が友人や近所に配り回っています。

11月23日(日)晴れ

 日中は風もなく暖かな気候になりました。
 昼間は娘、息子の七五三参りで神社に出かけました。貫前神社は七五三の他、お宮参りなどで賑わっていましたが、社殿の中で拝んでいただきますと改めて気分がキリっとしてきます。
 畑は収穫が続きます。今日はキウイフルーツを少し取ってみました。今頃が収穫適期なのですが、枝が伸びすぎていて脚立などを使わないと収穫できません。周囲はコンニャク掘りのシーズンまっただ中で、10年ほど前までは私も手伝いでやっていたなぁなどと思い出したりしています。

キャベツ、レタス、ホウレンソウ、水菜 こちらはブロッコリー、コカブ、キウイフルーツ

11月24日(月)振替休日 くもり

 今日はお日様が出ず、最高気温10度程度の寒い一日でした。
 農作業がたまる一方でしたので、寒い中ですが作業を進めました。まずは春野菜用地を化成肥料888散布後にトラクターでロータリー耕運し、キャベツとブロッコリーを定植しました。キャベツは春ひかり七号を83本、富士早生を50本植えましたが、セルトレイに長く置かれたため老化した苗が多く、今後の育ちが心配です。ブロッコリーは3月収穫のチャレンジャーを32本ポットから植えましたが、こちらも老化気味で希望は薄そうです。その他、ホウレンソウ(メガトン)を播種しました。
 収穫は今日も順調でした。9月11日に播種した大蔵と耐病総太りのダイコン2品種を収穫してみましたが、どちらも誉められるような出来でした。しかし、大蔵ダイコンは妻の友人のところに行ってしまって、今日はお預けです。キャベツの秋徳は早くも裂果したものがでましたが、彩ひかりの収穫までまだ時間がかかりますので、遅れ気味のものがもってくれることを期待しています。

11月27日(木)くもり

 朝から曇りで冷え込みはさほどでもなかったのですが、日中の気温は低いままでした。
 このところ仕事の出張が多く、朝も早かったりして収穫もままならない日が多くありました。ちなみに先週は山形県、今週は東京都と沼田市、来週は宮城県、再来週は館林市とまれに見るラッシュぶりです。それでも今朝は野菜の収穫に出かけました。収穫するものは相変わらずキャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウなどですが、シュンギク(中葉新菊)が茎の太い腋芽をたくさんつけていて、茹でて食べると茎が甘くて最高の味でした。ダイコンは太くなり過ぎたYRくらまを放棄し、ちょうどよいサイズの耐病総太りに切り替えました。レタスも収穫できますので、子どもたちも野菜を結構食べていて、作る方はうれしい限りです。
 今後の収穫予定品種ですが、キャベツ(彩ひかり)は結球が野球のボールくらいで順調です。ブロッコリー(ビッグドーム)は、花蕾が大きいものでピンポン玉程度です。

11月28日(金)くもり

 今日も一日中くもりで、寒い一日でした。
 夕食におでんを煮るということで、大蔵ダイコンを掘ってきました。このダイコンは下の写真でもわかりますが、首の部分まで真っ白で、さらに尻まで太っています。今流行の青首(耐病総太りなど)と比べると根も長いので農家の作業効率も悪そうで、しかも大きくなりますので消費者も敬遠しそうですね。でも我が家は生産=消費ですから、色々な品種を作ってみたいと思います。

大蔵ダイコンと葉物野菜たち 大好きなおでんに喜ぶ兄弟