7月1日(土)くもり
昨夜少し雨が降りましたが、今日は蒸し暑い曇りの一日でした。
タマネギ、ジャガイモ、キャベツの畝が空きましたので、生石灰(苦土30)を散布してトラクターで耕運しました。後作にニンジンを予定している所だけは前作の茎葉をきれいに片づけましたが、その他の部分は茎葉を鋤き込みました。ジャガイモは秋作種用のニシユタカを掘ろうと思ったのですが、まだ十分青いので次の週末まで待つことにしました。
![]() |
![]() |
ニガウリがやっと大きくなってきました。 ただ長さ今約8cmです |
大玉トマト(あづさ)が色付いてきました。 |
7月2日(日)くもり、雨、晴れ
午前中は雨が降りそうで降らなかったのですが、午後にはしっかり降って、3時過ぎ頃には青空がでました。朝は市内一斉の河川愛護作業で、私の地区は近くの川の両岸の草刈りをしました。天気回復後は猛烈な蒸し暑さで、畑に出動しましたが体が参ってしまいそうで少しの作業で帰宅しました。
朝の収穫はキュウリ、ナスなどですが、夕方にはトウモロコシ(F1スーパースィート)を1本試し穫りしてみました。外見は大きさこそ十分でしたが、黄色が薄くもう少しの印象でした。家に持ち帰って茹でてみますと結構な甘味がありまして、子ども3人で割って食べて1分でなくなってしまいました。
![]() |
![]() |
夕方の収穫。トウモロコシを試し獲りです | まだ黄色が薄いですが、甘味は結構ありました |
7月4日(火)晴れ
梅雨の中休みでしょうか、朝から晴れて暑い日になっています。昨日は所用で東京に出かけてきましたが、蒸し暑さで参りました。
今朝はトウモロコシを3本収穫しましたが、前回よりも充実した感じになってきました。インゲンもつるありのケンタッキーがいよいよ収穫できるようになりましたので、これからが本番です。最近妻の料理のインゲンとナスを素揚げにしてダシに浸けて冷やしたものがお気に入りで、毎日楽しく食べています。トマトを初収穫、ニガウリも10cmを超えてきました。
7月8日(土)くもり
少し晴れ間もありましたが、ほとんど曇って蒸し暑い日でした。朝の内に畑の空いている部分を再度トラクターでロータリー耕運しました。前回鋤き込んだ野菜くずや雑草類も土とよく混ざっていて、秋作には十分対応できそうです。
収穫ではニガウリが初登場しました。サイズ的にはトウモロコシと同じサイズですが、品種は中長ですのでこれくらいがよいと思います。同じような大きさのものが次々と収穫できそうなので、今後が楽しみです。インゲンはつるなしのアーロン第一波が疲れてきましたが、遅蒔きしたものとつるありのケンタッキーがどんどん収穫できますので、食べるのに忙しい騒ぎです。
昼間は沼田市のサラダパークに出かけて弁当を食べてきました。気温は28度ほどでしたが、風が涼しく気持ちがよい状態でした。
![]() |
![]() |
大きくなってきたスイカ | 本日の収穫。ニガウリが仲間入りです。 |
7月9日(日)くもり
朝は小雨でしたが、日中はなんとかもって地域のソフトボール大会に参加できました。蒸し暑さは相変わらずですが、気温が少し低くなりましたので、なんとか我慢できるといった感じです。
秋用のブロッコリー(シャスター)、キャベツ(初秋)を128穴トレイに播種しました。キャベツは例年「秋徳」を使っているのですが、今年は種屋に出てきませんので、類似品の初秋を初めて使ってみました。ブロッコリーも「ハイツ」が入手できていないので、これから探さなければなりません。
![]() |
![]() |
ニガウリ炒め(ニガウリ+卵+小エビ+もやし) | 家族に大好評のトウモロコシ |
7月10日(月)雨
霧雨に時々本降りの雨が混じり、とにかく湿気っぽい日です。 7月13日(木)くもり |
今年の梅雨は本格的な雨が少ないのですが、毎日降り出しそうな天気が続いています。猛烈に蒸し暑いので、体は降参気味です。ブロッコリー、キャベツがセルトレイで発芽したのですが、日が出ないとモヤシのようになってしまうのが心配です。日中は気温が30度を突破しました。前橋市は33度だったそうです。 7月14日(金)晴れ 朝はまだら雲が多かったのですが、太陽が顔を見せましたので畑の野菜たちは生き生きと感じられました。風も少しあって、畑の作業は楽しいものになりました。
7月16日(日)雨、くもり 朝から小雨が降ったりやんだりの繰り返しで、何とか収穫だけは済ませました。キュウリとニガウリがすぐに大きくなってしまいますので、雨が降ってもおとなしくしているわけにはいきません。昼間は妻と娘が東京ディズニーランドに出かけましたので、私と息子2人で渋川市のスカイランドパークを目指しましたが、雨では楽しめないだろうとスカイテルメの温泉に浸かってきました。心なしか疲れがたまっていた体がリフレッシュした気がします。帰りには種屋でブロッコリー「ハイツ」の種も買えましたので、それなりに成果のあった日でした。 7月17日(月)海の日 雨 まさに一日中の雨で、それも強い降りの時間が結構ありました。地域を流れる鏑川や高田川も久しぶりの濁流でした。中国地方や北陸では豪雨で避難勧告が出されている地域もあるようなので心配です。当地も明日強く降るような気象情報が出されていますので、気を緩められません。 7月20日(木)くもり 昨日の夕方まで雨が降り続きました。隣県岡谷市では大規模な土石流が発生して大きな被害がでたり、諏訪湖が満杯になりそうで洪水被害がでているようです。当地では河川の水量がかなり増していますが、目立った被害はないようです。 7月22日(土)くもり まったく梅雨明けの気配はありません。今朝は少しお日様が顔を出したのですがすぐに曇ってしまい、また雨が降り出しそうな気配です。九州や四国では豪雨だそうで、その梅雨前線が北上してまた雨を降らせるようです。
7月23日(日)くもり 朝のうちに霧雨がありましたが、日中は晴れ間も出ました。夕方にはまた曇り空になり、明日からまた雨のようです。高校野球の県大会で母校が4回戦(この段階でベスト16)に進出しましたので、子どもを連れて高崎市の野球場まで見物に行きました。結果は群馬県内で球都といわれる桐生市内の強豪校に0対10で5回コールド負けしました。それでも子どもたちは楽しかったようで、帰りの車中では野球や高校のことなどを聞かれました。
7月25日(火)くもり、雨 朝目が覚めたころは霧雨だったのですが、収穫の途中から本降りになってきました。それでも報道では「そろそろ梅雨明けが近づいた」そうで、南の方から夏になってくるようです。 7月28日(金)くもり 昨日はよく晴れましたが、今朝は曇りで明日にかけてまた雨が降るようです。九州、四国など西日本は梅雨明けしたようですが、こちら関東は来月早々になどと報道されています。 7月29日(土)晴れ、くもり まだ梅雨明けにはなりませんが、お昼頃に小雨が降ったほかは晴れたり曇ったりの蒸し暑い日でした。 7月31日(月)晴れ、くもり 昨日ついに関東地方も梅雨明けとなりました。報道によりますと突然梅雨前線が消滅してしまったそうで、まだ長引くかなと思っていましたのでびっくりしました。
|