7月6日(日)晴れ、くもり
今日は晴れ間がでましたが、梅雨時の曇り空で蒸し暑い日でした。
収穫野菜はすっかり夏野菜となり、ニガウリ、キュウリ、トマト、ナス、インゲンと新鮮で美味しい野菜たちがたくさん収穫されています。インゲンはつるなしの「初みどり」が峠を越えたようですが、本命の「ケンタッキー101」がそろそろ収穫時期となってきましたので楽しみです。これでオクラと伏見甘長が加われば夏本番ですね。
自宅では秋に収穫するキャベツ「将軍」を6月30日に播種しましたが、セルトレイに双葉が揃いました。またブロッコリーの「エルデ」をセルトレイに播種しました。昨年までは極早生は「シャスター」を栽培していたのですが、「ハイツSP」ができるまでのつなぎですので頂花蕾専用の「エルデ」に変えてみました。
下の写真は地元一ノ宮にあるとんかつ店「とんきん」のエビ丼です。このところ仕事が猛烈に忙しく、久しぶりに家族で外食に出かけましたが、この店のカツやフライは本当に美味しいです。私はロースカツを定食で女房殿がエビ丼でしたが、素材がしっかりしていて満足しました。富岡市内にもいい店が結構あるのですが、なかなか有名にはなりませんね。ハンバーグのオリーブなども家族で通いましたが、閉店してしまって残念でした。
![]() |
![]() |
収穫はすっかり夏野菜です |
とんきんのエビ丼 |
7月8日(火)晴れ、くもり
晴れて最高気温32度、さらに蒸し暑い日となりました。台風8号が沖縄本島付近を北進していて、進路は九州上陸後日本列島縦断という予報がでています。中心気圧は930hPaの非常に強い台風だそうですから当地でも注意が必要なようで、10日に予定していた職場の暑気払いも残念ながら中止となりました。
畑でもナスやピーマンの支柱を強化したりしましたが、ハウスの中ではありませんから長時間強風に吹かれたらどうしようもありません。勢力が衰えるか進路が逸れることを祈るしかないようです。キュウリとニガウリが順調に収穫できている時期なので、無事乗り切りたいものですが。
真竹の竹藪では相変わらずタケノコがガンガン生えてきています。毎朝刈り込み鋏で切り飛ばしていますが、これは結構重労働で汗びっしょりになります。竹に穴をあけて除草剤のグリホサートを原液で注入すると根まで枯れるということを聞きましたが、井戸の近くにありますので気持ちが悪くてできません。昔は竹細工の貴重な材料でしたので竹藪を大事にしましたが、今では結構悩みの種です。
7月9日(水)くもり
今日も蒸し暑い一日でした。ほとんど曇りでしたが、晴れたり雨が降ったりでたいへんでした。台風8号ですが、まだ東シナ海をゆっくりと動いているようですが、進路を東に変えて明日午前中には長崎辺りに上陸するようです。中心気圧が970hPaに上がってきましたので勢力は次第に弱まっているようですが、台風が呼び込んだ湿った空気で東北地方や新潟県、長野県などで大雨が降っているようです。信州の南木曽町では時間雨量70mm以上の豪雨で国道19号線が崩落して通行止めになっているほか、家屋の倒壊などもあったそうです。豪雨の被害が心配です。
今朝の畑も台風対策で、キュウリやニガウリ、ナスなどの摘葉や支柱にビニール紐で結びつける作業を行いました。収穫は、モロヘイヤが絶好調になってきました。朝食で納豆と一緒に掻き込み、ビタミン十分です。その割には元気が出ませんが・・・
7月10日(木)雨、くもり
朝方雨が降りましたが、その後は小雨があったものの曇りで蒸し暑い一日でした。台風8号はスピードを上げて、午後9時には尾鷲の東海上を房総半島方面に進んでいるようです。中心気圧が990hPaに上がり、雲の形も完全に崩れています。まだまだ油断はできませんが、前橋地方気象台は警報を出していませんので峠は越えたようです。
畑では台風が来る前にとキュウリやニガウリを収穫していますが、インゲンのケンタッキー101も完全にターボがかかってきました。しばらくはインゲンの嵐といった食卓でしょうか。
7月12日(土)晴れ
台風8号は昨朝房総半島の富津付近を通過して太平洋に出ましたが、当地では雨はじょうろで散水した程度のほか風もほとんど吹かずに助かりました。台風通過後は南から暖かい風が入ってきているようで、昨日の館林市は38度の猛暑、今日は当地でも35度の焼けるような暑さでした。今日は久しぶりに一日十分な休みとなり、朝夕は畑に出て、暑い日中は買い物などで過ごしました。
畑では収穫のほか、ジャガイモを収穫した跡地をトラクターでロータリー耕運しておきました。マルチや支柱の近くの雑草は草刈機で処理しましたが、刈り倒すと暑さですぐに干からびるのは見ていて気持ちのいいものです。九条ネギは坊主を刈り取っておきましたが、秋冬の収穫に向けて掘り上げてバラックの竹竿に干しておきました。真夏には畑に植えて新しい芽が出るのを促します。
買い物の時間には昼食で高崎市飯塚町にある「ゴーゴーカレー」という店に行ってみました。金沢カレーということで最近有名になっているカレー店で、看板メニューの「ロースカツカレー エコノミークラス(普通盛りのこと)680円」を食べてみました。カレールーはやや黒っぽい濃厚な味で、その上に薄いカツにソースがかかって載っていました。端には千切りのキャベツがあってヘルシーな感じです。まあ、コストパフォーマンスは良いのでしょうが、一度食べればいいかなといったところでしょうか。学生の頃食べた「牛友」の銀皿に盛られたカレーを思い出しました。
7月13日(日)くもり、小雨
今日は一日仕事でしたが、梅雨空に戻って蒸し暑い日でした。
朝は当然畑に出かけるのですが、夏野菜は順調に収穫となっています。この時期に難しいのは、ニンジンの播種とキャベツ、ブロッコリーの用地確保です。ニンジンは五寸種がそろそろ蒔き時なのですが、土が湿っていると作業中に塊になってしまうので、乾燥気味の時のほうが良い感じです。トンボで均したところに同じくトンボで溝を付け、そこの播種して覆土後足で固く踏まないと生え揃いがよくなりません。前作の残渣や肥料が効きすぎてもだめだし、結構難しいところがありますね。きれいに生え揃ってしまえば、後は雑草対策程度なので楽なのですがね。
![]() |
![]() |
インゲンが鈴生りです |
枝豆はもう少し先です |
7月20日(日)くもり、小雨
昨日、今日と久しぶりの連休でした。勤務予定表では金曜日から3連休の予定だったのですが、金曜日は大事な会議などがあって残念でした。梅雨空が続いていますが、時々晴れ間が出ますと蒸し暑くなって夏を感じさせます。
畑では伸びた雑草の草刈りを行いました。草刈機の刃を新品(500円ですが)に交換してみたところ、やはり切れ味が良くなって効率よく刈り取れました。午前中一杯で切り上げて、午後は体を休めるために横になって読書三昧でした。
収穫野菜は、インゲンのケンタッキー101が収穫ラッシュです。収穫の手間がかかるので放っておきたいほどですが、収穫しないと樹が弱りますので頑張ってハサミを入れています。モロヘイヤ、オクラも順調に収穫できていますので、食卓は夏野菜のオンパレードです。逆にキャベツは、いよいよ収穫終了となりそうです。秋キャベツの「将軍」がポットで育っていていて、もうすぐ定植となりそうですで季節を感じさせます。ブロッコリーは「エルデ」に続いて「ハイツSP」もきれいに発芽しました。
7月23日(水)晴れ
昨日、関東地方は梅雨明けしたそうです。平年より1日遅れということで、去年よりも大幅に遅くなりましたが普通だったんですね。早速日中は暑くなりましたが30度を超えた程度で、まだ朝晩は涼しいので助かります。今年は我が家では、まだエアコンを就寝時に一度も使っていません。
農作業に使う軽トラックが車検のため、今朝は一輪車を押して畑に出かけました。車なら1分のところも歩くと5分ほどかかります。道中では散歩している高齢者が多く、挨拶のほかにも近況を話したりしてなおさら時間がかかりました。畑の土はだいぶ湿気が取れてきましたので、今週末にはトラクターで耕運ができそうです。いよいよ秋冬野菜の出番が近づいてきています。
7月26日(土)晴れ
猛暑です。今日は自分では温度計を見ませんでしたが、気象情報では前橋市は35度だったと伝えていました。とにかく気温が高いうえに蒸すものですから、空調のないところに出ると、全身汗びっしょりといった感じです。午後は仕事の関係のイベントがあり、上着にネクタイで空調の効きが悪いところにいたものですから、帰宅すると上着にまで塩が吹いていました。
畑の土はまだ乾燥といった感じではありませんが、連日ごく薄くしたヨーゲンを葉面散布しています。この成果かキュウリは連日20本以上収穫しているのですが、ニガウリの調子が下降気味で5本程度しか収穫できません。私の好きなシロウリは間もなく収穫できますので期待しています。まあニガウリ好きの女房殿には悪いのですが、ニガウリが20本も取れてもねえ・・・
![]() |
![]() |
シロウリが収穫間近です |
スイカも大きくなってきました |
7月27日(日)晴れ、くもり
今日も猛暑が続きましたが、午後に少しの雨が降った後はやや涼しい風が吹いて過ごしやすくなりました。我が家では、まだエアコンなしで大丈夫です。今日は一日仕事で、半分ほどの時間は外に出ていました。当然汗もかきましたが、風が吹き始めてからはすっきりとした気分で仕事ができました。
野菜は暑さに強いモロヘイヤ、オクラ、伏見甘長などがターボ状態ですが、インゲンは疲れてきて曲がりや変形が多くなりました。豆類ではささげが成り出しましたので、今日はささげを茹でてから冷やしていただきました。この時期は、食卓に新鮮な野菜料理がずらりと並んで幸せです。
7月28日(月)晴れ、くもり
今日はカラッとした空気が流れ込んでいるようで、気温は33度まで上がりましたが気持ちの良い日でした。夜には気温も下がって、爽やかな感じになりました。仕事は週休日でしたので、日中少し出かけただけで、ほとんど一日畑で作業ができました。
懸案だったニンジンを播種しました。品種は「新黒田五寸」で、播種後は足で固く踏んでモミガラを掛けておきました。また、キャベツ「将軍」を30株定植、キュウリ「ときわ地這い」を10株定植しました。これらは藁で地面を覆っておきました。これから秋冬野菜の作業が忙しくなってきます。
![]() |
![]() |
定植されたキャベツ苗(将軍) |
ニンジンを播種した畝です |