about us

I.TECH logo
会社概要


名 称 アイテック株式会社
所在地 群馬県太田市西新町135-7 〒373-0847

map1 map2

連絡先 TEL 0276-31-1411 / FAX 0276-31-7159
設立年月日 昭和38年10月3日 株式会社に改組
資本金 2,000万円
売上高 約10億円(平成10年度)※決算月=4月
事業の目的 各種専用機、試験機、省力化機器の開発および設計製作
代表者 代表取締役社長  今井 一久
従業員数 45名(男子:40名/女子:5名)※平成12年3月現在
会社の沿革 当社は1914年(大正3年)に「今井鉄工所」として創業しました。当初は「今井式消防ポンプ」を開発・製造していましたが、第2次大戦中には現在の富士重工業(スバル)の前身であります中島飛行機へ機体治具や方向舵等を納入していました。戦後は消防ポンプの製作を再開していましたが、1957年に旧:ヂーゼル機器(株)様の設備機械・器具等を受注し業種転換を図り現在に至っております。
一方、1980年に発表した自社開発製品「ラクボーラー」を皮切りに、「スリムコンベアシリーズ」や「3-Dコンベア」等を次々と発表。現在は開発・設計に重点を置いた開発型企業を目指しています。なお、創業75周年を機に、社名を「アイテック(株)」に変更し、現在に至っております。

アイテックのあゆみ

1914.3 群馬県新田郡尾島町に今井鉄工所を創業
1931.1 自社設計製作の今井式消防ポンプを全国的に拡販する
1938.3 中島飛行機の機体治具を製作
1942.9 埼玉県深谷市に今井航空工業を設立し、補助翼・方向舵を製作する。その後終戦により閉鎖
1945.8 尾島町にて今井式消防ポンプの製作再開
1957.5 ヂーゼル機器(※現社名:ゼクセル)の設備機械・器具等を受注し業種転換を図る
1980.5 自社開発商品「ラクボーラー」の製造販売を開始
1981.8 同じく「スリムコンベアー」の製造販売を開始
1984.12 自社開発商品を販売する商社「(株)キット」の設立
1990.1 創立75周年を機に、社名を「アイテック株式会社」に変更
1990.10 「ラクボーラー」が平成2年度の「グッドデザイン賞」を受賞
1991.7 TPM活動の導入
1992.5 新製品「シャトルムーバー」発表
1992.11 群馬県主催「ゆとり創造賞」受賞
1994.3 「シャトルムーバー」が中小企業優秀技術賞を受賞
1995.4 油空圧機器の大手販売会社であるCKD株式会社と「シャトルムーバー」の販売を提携し、全国的に販売を開始する
1996.5 電子ドリル販売の国内最大手である日立工機株式会社と、自社開発の電気ドリルアタッチメントの販売を提携し、日立電子ボーラー「ボーラースタンド」シリーズ(D,Eタイプ)として販売を開始する
1998.2 「シャトルムーバー」が発明大賞を受賞
1998.11 中小企業創造活動促進法の認定企業として、群馬県より認定を受ける
1999.9 ISO9001認証を取得。認証機関はLRQA(ロイドレジスター)。

機械設備

設備名 機種・形式   (メーカー名)
台数
立型治具ボーラー YBN−850V(安田工業)他
3台
横型マシニングセンター YBN−80  (安田工業)
1台
治具中ぐり盤 4B      (三井精機)
1台
治具フライス盤 KSJP−55 (牧野フライス他)
3台
精密万能円筒研削盤 S20     (スチューダ)
1台
ワイヤカット放電加工機 α−1iA   (ファナック)
1台
万能研削盤 GU−33   (大隈鉄工所他)
2台
平面研削盤 400×800 (岡本工作所他)
3台
内面研削盤         (岡本工作所他)
2台
NCフライス盤 AEVA−74 (牧野フライス)
1台
フライス盤 立、横型
5台
旋盤 5、8、10尺
3台
ラジアルボール盤 RE2−1450A(大矢製作所)
1台
三次元測定機 BH710    (三豊)
1台
CADシステム マイクロキャダム (IBM)
10台
他工作機械  
11台


go home