分類 工芸品名 製造者名 住所 沿革・特徴 主な製品
木工品 沼田桑細工 一倉 誠
〒378-0016
沼田市清水町4280
TEL 0278-22-5030
奥利根産の桑を使い、伝統のロクロ技術によって作られている
茶筒:7000円〜
椀 :2600円〜
湯飲:2200円〜
沼田挽物 松永 一男
〒378-0044
沼田市坊新田町1250-12
TEL 0278-23-4188
明治時代中期より作られている木工芸品
乾燥だけで1年以上を費やす逸品である。
丸盆
2500円〜12000円
銘々皿
2000円〜4500円
茶ひつなど
沼田指物 吉澤 俊郎
〒378-0044
沼田市下之町873
TEL 0278-23-4744
樹齢200〜300年の欅を十分に寝かせ、独特の各種組込み技術で作られた工芸品
長火鉢、仏壇、箪笥など
沼田うきもく (株)うきもく
〒378-0043
沼田市東倉内町535
TEL 0278-23-6452
昭和38年よりうきもく工芸品を製作開始。
花器:3500円〜
花台:800円〜
座卓・茶卓・御盆・短冊
沼田桐下駄 丸山 勝美
〒378-0018
沼田市鍛冶町978
TEL 0278-23-1728
木工業がさかんだった戦前、戦後まもない頃、相当数の下駄職人がいたが、服装文化の変化に伴い減少し、現在ではほんの数名である。
沼田桐下駄は、現在でも、奥利根の優良素材から手作りされている
桐下駄
1500円〜15000円
片山 岩男
〒378-0018
沼田市鍛冶町954
TEL 0278-23-2840
沼田碁器 丸山 道男
〒379-1411
利根郡新治村新巻2359
TEL 0278-64-0127
昭和34年より碁笥製造を専門におこなう。
桑、欅、桜、栗など優良素材を使い手作りされている。
碁笥(ごけ)
● 桑:80000円〜
● 桜:17000円〜
● 欅:23000円〜
● 栗: 7000円〜
三国桐下駄 田村 登
〒379-1411
利根郡新治村新巻2359
TEL 0278-64-0127
奥利根産の原木を使用、全課程を手作り生産している。
たくみの里や地元旅館で販売している。
桐下駄
2800円〜7000円
月夜野桐箪笥 根津桐材
〒379-1313
利根郡月夜野町262
TEL 0278-62-2715
1917年創業
現在では、現代風のデザインも取り入れている。
桐箪笥
25万〜55万円
竹工品 根利のスズしょうぎ 小林 喜久治
〒378-0312
利根郡利根村根利959
TEL 0278-54-8518
信州の伊那地方から文化年間に導入され、雪深い山間地の家内産業として受け入れられた。
材料のスズがこの地方で多くとれたのも普及した理由だろう。
しょうぎ
3000円〜4000円
小菅 正喜
〒378-0312
利根郡利根村根利943
TEL 0278-54-8254
三国しょうぎ 平田 公一
〒379-1412
沼田市新治村羽場813-3
TEL 0278-64-0376
奥利根産のマダケを使用し先端から編む独自の技法を使っている
しょうぎ
1500円〜4000円
金工品 沼田鉈 古見 謙一郎
〒378-0045
沼田市材木町155
TEL 0278-22-2087
城下町として栄えた沼田市では、明治末期より上州鉈と呼ばれ、全国の林業関係者に愛用された。
「割り込み工法」「はまぐり刃」という独特の方法で作られる沼田鉈だが、現在では古見氏のみが製作できるものとなってしまった。
6000円〜20000円
ミニ鉈
3000円程度
諸工芸品 迦葉山天狗面 生方 敏男
〒378-0071
沼田市上発知町929
TEL 0278-23-9453
今から約540年ほど前、迦葉山彌勒寺に入山した僧侶、中峰は不思議な力を有した。最後は天狗に変身し昇天したといわれ、その後天狗面信仰が始まったと言われている。
天狗面
600円〜15000円程度
利根沼田の座敷箒 群馬県座敷箒組合
〒378-0061
沼田市岡谷町498-1
TEL 0278-23-4649
この地方では、明治以前より冬期の副業として箒づくりが盛んだった。
手作りの座敷箒は、使いやすく丈夫で、根強い人気がある。
長柄箒:3500円〜
半柄箒:2000円〜
袋 箒:2500円〜

群馬県の伝統工芸品の詳細を知りたい方はを、クリックしてください。