OIE情報日 疾病名  国 名 発生件数 畜種 同居飼養頭数 発症頭数 死亡頭数 殺処分頭数 と殺頭数 報告日(最初の診断日) 最初の感染日 疫学等
1/2 牛海綿状脳症(続報:診断の確認) アメリカ合衆国
1/2 口蹄疫 タジキスタン 3 42,669 5,450 250 200 2003年12月22日 serotype A
1/2 口蹄疫 タジキスタン 3 112,369 1,230 200 150 2003年12月22日
1/9 牛海綿状脳症(続報:追跡) アメリカ合衆国 カナダの起源の動物である調査
1/9 鳥インフルエンザ ベトナム 3 70,000 40,000 30,000 0 2004年1月6日 2003年12月27日 subtype H5
1/9 豚コレラ マレーシア 1 2003年4月1日
1/9 豚コレラ マレーシア 1 2,500 1,500 500 2003年5月1日
1/16 口蹄疫(終息) アルゼンチン 継続発生なし
1/16 豚コレラ(続報) スロバキア 1 17,118 500 22 17,096 0 Prievidza地区で起こった最初の発生(2003年11月28日付け)と第3の発生(2003年12月5日付け)の関連農場
1/16 鳥インフルエンザ(疑症) 日本 1 2004年1月12日 subtype H5
1/16 鳥インフルエンザ(確認) 日本 36,640 5,965 8,274 17 @subtype H5N1
A消毒と監視は、半径30 km内の農場
1/16 豚水胞病 ポルトガル 1 422 8 8 414 0 半径3 km保護地帯と半径10 km監視地帯
1/16 口蹄疫(終息) リビア 2003年7月4日以来報告なし
1/23 口蹄疫 イスラエル 2 827 66 0 0 0 2004年1月20日 @10 kmの発生の半径内予防接種
Aウイルス・タイプO
1/23 鳥インフルエンザ(続報) 日本 34,640 14,985 19,638 17
1/23 鳥インフルエンザ 台北中国 2 54,666 2004年1月5日 @serotypeはH5N2
A2つの農場のすべての鳥は殺処分
1/23 鳥インフルエンザ タイ 1 66,350 8,750 6,180 60,170 0 2004年1月20日 2004年1月19日 インフルエンザ・ウィルス・タイプA、subtype H5
1/30 鳥インフルエンザ カンボジア 1 7,500 3,300 3,300 0 0 2004年1月12日 2004年1月11日 Aウイルスsubtype H5N1
1/30 鳥インフルエンザ 香港 1 1 1 0 0 2004年1月19日 @subtype H5N1
Aすべての養鶏場は、H5N2ワクチンで予防接種
1/30 鳥インフルエンザ(続報) ベトナム 445 2,890,511 2,890,511
1/30 スクレイピー フランス 3 雌羊 2003年3月12日
1/30 牛海綿状脳症 フランス 6 2004年1月11日
1/30 鳥インフルエンザ ラオス 1 3000 2700 300 2004年1月19日 2004年1月14日 subtype H5
1/30 ニューカッスル病 バーレーン
1/30 鳥インフルエンザ パキスタン 3 6,400,000 2,500,000 1,200,000 500,000 2004年1月19日 2004年1月15日 予防接種の実施
2/6 ニューカッスル病(撲滅) イタリア 報告日付:2004年1月27日:最終発生から6ヶ月が経過
2/6 鳥インフルエンザ タイ 156 ブロイラー、レイヤ、ニワトリ、カモ、ガチョウ、七面鳥、ダチョウ、ウズラ、クジャク 10,195,137 @感染農場数:6800戸(10712615羽)
AウイルスタイプA、サブタイプ H5
B措置:撲滅、隔離検疫、移動制限、スクリーニング検査
Cワクチン使用禁止
2/6 鳥インフルエンザ インドネシア 127 レイヤ / 種鶏 20200000 470000 2003年12月15日 2003年12月11日 @ウイルスタイプA、サブタイプ H5N1
A隔離、移動制限、ワクチン接種
2/6 鳥インフルエンザ 中国 5 家禽、カモ、ガチョウ、ハト 2004年1月23日 疑症地区(18)を含む半径3 km以内(殺処分)、半径5 km以内(ワクチン接種)
2/6 口蹄疫 イスラエル 2 975 113 0 0 0 @ウイルスタイプO
A感染地帯における家畜の移動禁止
B2回目のワクチン接種
2/13 鳥インフルエンザ タイ 8 26,427,548 2004年2月6日 @殺処分頭数は1月23日 − 2004年2月5日の期間での羽数
A75,625のサンプルがテスト(161が陽性)
2/13 ランピースキン病 スワジランド 2 1186 15 0 0 0
2/13 鳥インフルエンザ 韓国 16 348,418 57,176 291,242 @新しい発生での影響を受けた個体群:8つのカモ農場、7つの養鶏場と1つのニワトリとカモの入り混ざった農場
AウイルスタイプH5N1
B感染農場の3キロの半径以内のすべてのカモあるいはニワトリが淘汰、移動制限は感染農場の10キロの半径
C消毒と大規模なサーベイランスが感染農場の10キロの半径内で実施
D感染農場の3キロの半径以内の卵は廃棄
Dワクチン接種禁止
2/13 鳥インフルエンザ アメリカ合衆国 2 85,800 低い死亡率 85,800 2004年2月5日 2004年2月2日 @5,000羽の5週齢チキン、4,800羽の白い雄鶏と1,200羽の赤い若いめんどりのうち5週齢のニワトリだけが臨床症状
Aウイルスタイプ H7N2 (ケント郡の農場)、約4週齢のブロイラー、ウイルスタイプ H7 (サセックス郡の農場)
Bケント郡の発生は2月5日、10キロ離れたサセックス郡の発生は2月10日、ケント郡の発生から半径3キロ以内の20農家は鳥インフルエンザに対して陰性
C検疫区域は発生の半径3キロ区域
2/13 スクレイピー ポルトガル 1 31 1 31 @ELISA検査:陽性(2003年9月30日)、ウエスタンブロット法:陰性
A組織病理学と免疫組織化学検査:陽性(2003年12月31日)
2/13 鳥インフルエンザ 中国 23、疑似15 137,577 内121720 @3キロの半径内すべての家禽を淘汰(2,287,000羽)
A5キロの半径内の家禽にワクチン接種(5,484,500羽)
2/13 口蹄疫 モンゴル 3 687 157 157 2004年2月7日 @FMD ウイルスタイプO
A措置:感染をうけたエリアで放浪の野生のアンテロープを確認、国内ゾーンニング、移動制限、ワクチン接種
2/13 口蹄疫 モンゴル 1,632 276 276
2/13 口蹄疫(終息) タジキスタン 42,669 7,095 267 218 2004年1月11日 @動物と畜産物の移動制限
A牛92,200頭と261,100頭の小反芻動物がワクチン注射
2/13 口蹄疫(終息) タジキスタン 112,369 1,599 224 162
2/20 鳥インフルエンザ タイ 706,895 2004年2月13日
2/20 口蹄疫 モンゴル 3 1,147 251 251 2004年2月16日
2/20 口蹄疫 モンゴル 4,674 552 552
2/20 口蹄疫 モンゴル 山羊 4,961 141 141
2/20 アフリカ豚コレラ タンザニア 1,316 438 358 80 2004年2月9日 ウイルス分離とタイピングにより、タンザニア北部の発生が2001年に発生したダルエスサラームと南部の発生と関係がないことを示した。
2/20 鳥インフルエンザ 日本 1 愛玩鶏 14 7 7 2004年2月18日 @サブタイプ H5
A措置(殺処分;検疫;移動コントロール;野生生物貯水池のコントロール;スクリーニング検査)
2/20 狂犬病 フランス 1 3 1 1 2 2004年2月3日 2004年1月23日 @適切に狂犬病の予防注射をされない4歳の犬(2003年11月15日から12月19日まで北アフリカに滞在中に野良犬に噛まれる)
A蛍光抗体検査により診断、
2/20 鳥インフルエンザ 中国 46、疑似3 144,800 内127900 2004年2月19日 @半径3キロ以内すべての家禽を淘汰(7,961,400羽)
A半径5キロ以内の家禽にワクチン接種(10,211,800羽)
2/20 鳥インフルエンザ カナダ 1 18,000 2004年2月17日 低い病原性、農場隔離
2/27 鳥インフルエンザ タイ 18 ブロイラー、レイヤ、地鶏、カモ 337,613 2004年2月20日
2/27 水疱性口内炎 ボリビア 1 21 7 2004年2月20日 2004年2月17日 水疱性口内炎ウイルス抗原型インディアナ
2/27 コイヘルペスウイルス病 日本 2004年2月23日 @KHV 感染をうけたエリアの鯉の移動禁止
Aこのエリアにおいて普通の鯉と感染鯉の処分実施
2/27 鳥インフルエンザ ベトナム 1,282 6,621,985 2004年2月19日 サブタイプ H5N1
2/27 鳥インフルエンザ アメリカ合衆国(テキサス州) 1 6600 6600 2004年2月17日 2004年2月15日 @ウイルス株H5N2
AウイルスDNAシーケンス分析が高病原性の OIE 定義の1つと整合性、4〜8週齢ニワトリにおける接種試験(異常な死亡率なし)
B16キロの半径以内iにおける家禽(陰性)
C防疫措置:殺処分、移動コントロール、スクリーニング検査
2/27 鳥インフルエンザ カナダ 2004年2月23日 @サブタイプ H7N3
A低病原性タイプ(52週齢の9,000羽の鳥は産卵率低下と死亡率増加、24週齢の9,000羽の鳥は48時間内に20%の死亡率増加)
Bサーベイランスが5キロの半径内において進行中
2/27 アフリカ馬疫 南アフリカ 1 4 2004年2月21日 2004年2月14日 「サーベイランス区域」(早期警報システムのため予防注射をされない)内での発生
2/27 豚心筋炎 オーストラリア 2004年2月23日 @臨床的に死産増加と哺乳豚(5週齢まで子豚)の死亡率増加
A組織学的に非化膿性心筋炎
3/5 鳥インフルエンザ タイ 8230 2004年2月29日 合計2,046のサンプルがテストされ(第二次サーベイランス)陰性
3/5 鳥インフルエンザ 中国 2004年2月27日 @サブタイプH5N1
A2004年2月27日までに検疫制限が18エリアで撤廃(淘汰してから21日が経過)
3/5 鳥インフルエンザ パキスタン 6,300,000 20,000 約10000 2004年2月6日 @主にレイヤと換羽群での発生(死亡率50〜80%)
AH7 と H9 株
B広がりの様式:広範囲感染の要因(不適当な / 不注意な家禽の処分)
C措置(発生国からの輸入禁止、感染農場の鳥隔離、H7 と H9 株ワクチン注射、地域内移動制限、家禽農場の野生生物貯水池の管理、ゾーンニング)
3/5 口蹄疫(疑症) ザンビア 1 6,058 28 2004年2月25日 隣接する国から動物売買(接触感染)、区域検疫とサーベイランス強化
3/5 狂犬病 スイス 2003年7月24日 感染犬が外国輸入
3/5 西ナイル熱 ベリーズ 1 6 1 2003年10月31日 2003年10月27日 @臨床症状(運動失調、不全麻痺、横になる、痛み)
AELISA ;ウイルス中和試験陽性
B感染をうけた村(渡り鳥のために重要な生息場所であるエリア)は1996年にアルボウイルスの活動(ベネズエラウマ脳脊髄炎)
C抑制措置(スクリーニング検査;ワクチン接種;節足動物管理)
3/5 水疱性口内炎 ボリビア 5 249 22 2004年3月2日 措置(検疫;国内移動制限;スクリーニング検査;地区割り)
3/5 水疱性口内炎 ボリビア 2 2
3/5 鳥インフルエンザ アメリカ合衆国(テキサス州) 2004年3月2日 @テキサス H5N2(3/1分離)
Aニワトリに非病原性
B半径16キロ以内の試験(178農場:-)
Cテキサス H5N2 ウイルスは高病原性鳥インフルエンザの OIE 定義適合
D感染群から鳥を導入したヒューストンの2生体鳥市場(LBM)は H5N2 鳥インフルエンザがプラス
Eヒューストンエリアでのすべての LBM の清掃と消毒が2月29日に完了
3/5 鳥インフルエンザ カナダ 2004年3月2日 感染農場の周囲5キロのエリア以内に感染拡大なし
3/5 鳥インフルエンザ インドネシア 29 20,200,000 1,500,000 2004年2月24日 @検査方法(寒天ゲル沈降検査;赤血球凝集抑制検査;病原性検査; RT - PCR;電子顕微鏡法;DNA配列)
Aサブタイプ H5N1
3/12 鳥伝染性喉頭気管炎 トリニダードトバゴ 1 17,674 408 17,266 2004年1月26日 @異常に高い死亡率(6カ月齢)
A寒天 - ゲル沈降検査(30のうち17の血清が陽性)
B殺処分:2004年2月26日〜28日、清掃と消毒作業、サーベイランスが継続
3/12 鳥インフルエンザ タイ 2004年3月5日 10,046のサンプル陰性(2004年2月28日〜3月5日まで)
3/12 鳥インフルエンザ カナダ 2004年3月9日 @回収されたウイルス(52週齢 - 鳥)は低病原性(静脈注射の病原性インデックス = 0.0)と確認
A24週齢 - 鳥群((H7N3 サブタイプ、病原性定量の結果(低病原性と高病原性の株(静脈注射の病原性インデックス = 3.0)両方が鳥群中で存在))
B感染地域追加(フレイザーバレーエリア、ブリティッシュ・コロンビアの州)
3/12 鳥インフルエンザ 日本 3 221,597 175,012 46,585 2004年3月9日 @京都府の最初の発生: HI 検査は2004年2月28日に陽性
A兵庫県の発生: HI 検査は2004年3月1日に陽性
B高病原性鳥インフルエンザウイルスサブタイプ H5N1
C措置(殺処分と消毒)、移動コントロールとサーベイランス(それぞれの感染をうけた農場の半径30キロ内)
D ワクチン未接種
3/12 水疱性口内炎 ボリビア 1 52 1 2004年3月11日 @水疱性口内炎ウイルス抗原型インディアナ
A発生原因(他地域あるいは隣接エリアから 物物交換貿易システムを通して導入される動物
B措置(検疫;国内移動コントロール;スクリーニング検査;ゾーンニング)
3/19 ランピースキン病 セネガル 1 12 1 2004年1月1日
3/19 口蹄疫 シリア @2002年2月のFMD発生から、コントロールするためにすべての動物にワクチン注射実施
A2002年2月の最終発生から2年以上が経過
B羊とやぎは1999年から(今まで) FMD 発生なし
C2003の終わりに動物移動制限撤廃
Dワクチン接種は現在も実行中
3/19 鳥インフルエンザ タイ 1 22,013 600 12 22,001 2004年3月1日 @16カ月齢レイヤ
A診断方法:ウイルス分離;赤血球凝集と赤血球凝集抑制テスト
B原因となる病原体:高病原性鳥インフルエンザウイルスサブタイプ H5N1
C感染レイヤ農場の半径5キロ内には農場なし
D措置:殺処分、検疫、移動コントロール、スクリーニング検査、ゾーンニング
E2004年3月1〜7日までキャンペーン(すべての養鶏場とと殺場を清掃消毒を奨励)
Fワクチン接種禁止
3/19 ブルータング キプロス 6 1,299 71 2003年11月25日 2003年9月20日 @2003年10月に集められたサンプルで抗体陽性が発見、臨床のサーベイランス強化
A1匹の雄羊以外女羊(Chios 種属、 Chios クロス種属)
B感染やぎはダマスカス種属
C非常に穏やかな臨床サインが6群で観察
D診断方法:直接蛍光抗体検査;血清中和検査;ウイルス分離検査
Ebluetongue ウイルス抗原型16
F措置:感染農場の検疫;節足動物のコントロール(Culicoides)
Gモニタリング、ワクチン接種禁止
3/19 ブルータング キプロス 山羊 69 1
3/19 鳥インフルエンザ カナダ 1 24,000 2004年3月13日 @ブロイラー育雛
A感染地域のモニタリングによる発見
B病原体:高病原性鳥インフルエンザウイルスサブタイプ H7N3
C措置:隔離、リングサーベイランスプログラムはインデックス農場の10キロの半径に拡張、移動禁止
3/19 アフリカ馬疫 南アフリカ 2 2004年3月12日 @ELISAを使ってアフリカ馬疫(AHS)がプラスであることを確証
A分離ウイルスはAHS orbivirus 抗原型1
B西ケープ州「AHS サーベイランス区域」で飼育され、AHS ワクチン接種されていない馬(4匹の馬が2004年2月21〜24日の間の短期間に死亡、1月31日に1匹の馬がライグラス中毒で同じ農場で死亡、2月26と28日農場から15、5Kmの場所において馬死亡)
C半径20キロ内で AHS の予防注射
D感染エリアからの馬移動禁止、危険地帯からの移動自粛
E感染農場、隣接農場ではCulicoides 小昆虫が活動する(日の入前2時間から日の出2時後)間、毎日2度防虫剤処理
3/19 鳥インフルエンザ パキスタン 2004年3月16日 @新しい発生報告なし
Aサブタイプ H7
B病気の導入は野生の渡り鳥 / 水鳥
C死んだ鳥の不適当な処分、直接接触の結果、レイヤ群で激しい死亡率
D人間感染ケースの報告なし
E感染農場においてのすべての残っている鳥は隔離、鳥インフルエンザウイルスの H7 と H9 株を使ってワクチン注射
F家禽農場におけるの野生生物貯水池の管理、ゾーンニング、移動制限
3/19 鳥インフルエンザ カンボジア 9 4,799 4,799 6,125 2004年3月17日 @ローカル養鶏場、レイヤ農場、ブロイラー農場、カモ群れ、動物園、アオサギ、カラスなど
A診断方法: RT - PCR
B病原体:ウイルスサブタイプ H5 ; H5N1
C措置:感染農場の殺処分;消毒と検疫;動物移動コントロール
3/19 スクレイピー ブラジル 2004年1月31日 @感染農場(2003年3月27日)からの75匹の動物が処分、スクレピーのために分析(陰性)
A疫学的調査(309頭殺処分、313頭監視)
3/19 鳥インフルエンザ ベトナム 2004年3月17日 2004年2月26日〜3月17日の間にベトナムに新しい発生なし
3/26 ニューカッスル病 アルバニア 4 1,700 1,700 2003年12月1日
3/26 鳥インフルエンザ 中国 2004年3月19日 @最初の発生は2004年1月27日に2004年2月6日の広西州の郡
A49件の発生が16州で連続的に発生(127,600が死亡、9百万が淘汰:143,100羽の家禽が感染)
B2004年3月19日の時点で、新しい発生が連続32日間報告なし
C発生の半径3キロ以内のすべての家禽は淘汰、強制的なワクチン接種
D発生エリアの周囲10キロの中で家禽の肉と家禽生産食品類と交換しているすべての市場閉鎖、消毒
E国境エリアでの不正な貿易活動の監視、発生国と地域からの家禽の肉と家禽生産食品類の輸入停止、発生エリアからの家禽の肉と家禽生産食品類の輸出停止
F中国政府は淘汰することと強制的ワクチン接種に助成金を支給
G科学的知識の普及
3/26 鳥インフルエンザ タイ 4 29,405 2004年3月19日 @診断方法:ウイルス分離;赤血球凝集試験;寒天ゲル沈降試験;静脈注射の病原性インデックス試験
A病原体:鳥インフルエンザウイルスタイプA、サブタイプ H5N1
B措置:殺処分;検疫;移動コントロール;スクリーニング検査;ゾーンニング、ワクチン接種禁止
3/26 豚コレラ アルバニア 2 10 10 2003年12月1日
3/26 豚コレラ(ワクチンケースの発見) 日本 1 1,144 2004年3月22日 2003年12月 @肥育豚
A診断:ELISA陽性;螢光抗体検査陰性;ウイルス分離陽性
B病原体:ワクチン起源の豚コレラウイルス
C農場での認可されていないワクチン接種
D3キロの区域(58農場)内の血清疫学調査陰性
E措置:ワクチン接種豚殺処分予定
3/26 鳥インフルエンザ 韓国 1 18,808 4,250 14,558 2004年3月24日 @レイヤめんどり
A診断方法: PCRと赤血球凝集抑制テスト;2004年3月21日に陽性結果
B病原体:高病原性鳥インフルエンザウイルスサブタイプ H5N1
C感染農場の半径3キロ以内のすべてのカモあるいはニワトリ淘汰(およそ400,000)
D移動制限は感染農場から半径10キロ以内のすべての農場
E家禽の肉、飼料、肥料、卵トレーと器具の移動制限
F消毒と大規模なサーベイランス(半径10キロ以内)
G死亡と殺された家禽の肉埋却
H半径10キロ以内のカモからの卵、半径3キロ以内の鶏卵の処分
I半径30〜40キロ以内は特別サーベイランス地域(この地域内のすべての家禽農場所有者は1日に2回電話)
Jワクチン接種禁止
4/2 牛疫 中央アフリカ共和国 2003年9月3日、牛疫ワクチン接種中止
4/2 鳥インフルエンザ カナダ 2004年3月25日 @2004年3月19日、ブリティッシュ・コロンビア州での2例目の発生農家の半径5キロ以内の地域における3例目(ブロイラー)の確認
AAIウイルス H7 タイプに感染
B8,500羽の殺処分(3月22日)
C3月23日、同様な地域で、2農場がH7ウイルスの存在が確認(8,000と30,000羽の鳥淘汰)
D3月24日、半径5キロ以内の275,000羽の鳥群をと殺
E「危険性が高い地域」(5キロの半径)そして周囲の「サーベイランス地域」(10キロの半径)を含む「コントロールエリア」は3月11日に決定(AIの最後のケースが検出、淘汰、消毒後21日の間)
4/2 口蹄疫(疑症) ジョージア 1 12 2004年3月29日 2004年3月20日 措置:ワクチン接種;検疫;移動コントロール
4/2 ランピースキン病 レソト 2 6 4 2004年1月の月例報告
4/2 鳥インフルエンザ タイ 2004年4月2日 2004年3月19日〜4月2日まで新たな発生なし
4/2 鳥インフルエンザ パキスタン 2004年3月31日 @モニタリングが継続、人間の感染のケースなし
A血清学的サーベイランスの結果、カラチ地区に限定
B鳥インフルエンザに感染した国、推測された国からの家禽肉と家禽生産食品類の輸入に対する一時的禁止の継続
C国内における移動禁止の解除
D感染地域とその周囲のワクチン接種中止
4/9 鳥インフルエンザ アメリカ合衆国 2004年4月1日 @ゴンザレス郡、テキサスの鳥群と2つの生体鳥市場(LBMs)で検出された鳥インフルエンザ(H5N2)は完全絶滅
Aヒューストン都市圏で LBMs に鳥を供給したこの群れは淘汰
B感染鶏舎の洗浄殺菌
Cウイルス遺伝子配列が高病原性のOlE 定義の1つと同一であったが、鳥接種試験は低病原性
Dしかし、遺伝子配列に基づいて、ウイルス絶滅のため直ちに処分
E大規模サーベイランスが3つの区域で実施(感染ゾーン(8キロの半径)、サーベイランスゾーン(16キロの半径)そして緩衝地帯(50キロの半径))
Fサーベイランスの結果、ウイルス検出なし
G感染周囲8キロ区域の解放
4/9 鳥インフルエンザ カナダ 2004年4月4日 @「サーベイランス地域」;2に「サーベイランス地域」の外(に・で)、しかしコントロールエリアの中に「危険性が高い地域」;4にコマーシャル家屋が:12と日付を入れるために確認した感染している合計18(インフルエンザA)農場(「危険性が高い地域」:12、「サーベイランス地域」:4、コントロールエリア中「サーベイランス地域」の外:2)
A新発生(3群「危険性が高い地域」において陽性反応、疑陽性1群「サーベイランス地域」の外、現在調査中
Bブリティッシュ・コロンビアの移動制限は5キロの「危険性が高い地域」とその周囲の10キロの「サーベイランス地域」をカバー(道路封鎖と消毒することが「危険性が高い地域」を安全に保つために制定)
C「危険性が高い地域」のすべての群れはた殺処分、感染していないと思われた農場からの鳥はレンダリング、感染していると確認された農場からのすべての鳥は焼却(365,000羽以上)
D病気の広がりのコントロールするため、鳥インフルエンザに対して陽性反応を示しているコントロールエリアのすべての群れは H7 株の確定を待たずに淘汰
4/9 鳥インフルエンザ カナダ 2004年4月6日 @コントロールエリアですべてのコマーシャル家禽群と疫学的関連鳥の淘汰(1千9百万羽)
A2農場が4月6日に陽性であると確認(「サーベイランス地域」:5、「サーベイランス地域」の外:2、「危険性が高い地域」:13)
4/9 鳥インフルエンザ インドネシア 3 800,000 2004年3月25日 @新発生での感染をうけた個体群:レイヤ、ブロイラー、アラビアのニワトリ、土ニワトリ、カモ、コキジバトとウズラ
A診断方法:赤血球凝集抑制検査;病原性検査
B病原体:高病原性鳥インフルエンザウイルスタイプA、サブタイプ H5N1
C伝播様式:生体鶏、家禽生産食品類さ
D措置:国内移動制限、ワクチン接種、ゾーンニング
4/9 口蹄疫 ザンビア 1 494 79 2004年3月29日 @タンザニアと境を接している Nakonde 地区
A診断テスト:スライド凝集反応検査;補体結合反応検査
B伝播方式:不法に感動している動物との直接接触
C抑制措置:その区域が検疫下、サーベイランス強化
4/9 牛伝染性胸膜肺炎 ザンビア 1 4,000 4 2 2 2004年3月19日 2004年3月10日 @診断テスト:スライド凝集反応検査;補体結合反応検査
ASesheke 地区、西洋州から東方に蔓延
B伝播方式:不法に移動している動物との直接接触
C措置:その区域が検疫下、サーベイランス強化
4/9 鳥インフルエンザ タイ 2 11,326 2004年4月9日 @診断:両方の発生は集中的臨床サーベイランスの結果検出
A診断方法:ウイルス分離、赤血球凝集と赤血球凝集抑制テスト
B病原体:高病原性鳥インフルエンザウイルスタイプA、サブタイプ H5
C疫学:今回の発生は既発生地域
D措置:殺処分は臨床評価基準に基づいて11,326のレイヤに適用
4/16 ランピースキン病 ギニア 1 372 2 2004年1月1日
4/16 水疱性口内炎 ボリビア 1 23 1 2004年4月12日 @流行病の始め以来合計8農場が感染
A診断テスト:間接サンドイッチELISA
B水疱性口内炎ウイルス、血清型インディアナ
C疫学;物々交換に基づいた貿易体系を通って他の地方あるいは近隣のエリアから導入されている動物、エリアにおける動物生産は多数の動物移動を伴う家族運営農業(この森林地帯の湿っている条件はhaematophagous昆虫に適している)
D抑制措置:隔離;移動制御;スクリーニング;ゾーンニング
4/16 水疱性口内炎 ボリビア 1 3 1
4/16 鳥インフルエンザ カナダ 2004年4月14日 @2004年4月13日現在、合計28群陽性(13群は5kmの「ハイリスクの地域」内、「ハイリスクの地域」周囲の10kmの「監視地域」内の5群、10群は「監視地域」外の制御エリアの範囲内)
A28農場は合計864,833羽の鳥(583,710羽は既に処分)
B新たな10群の陽性(全体で147羽:処分終了「ハイリスク地域」のうちの6;「監視地域」のうちの4)
C制御エリアの合計1900万羽の鳥が、疾病を撲滅するために処分予定、営利上屠殺されることになっているものは、移動72時間前の検査において陰性が確認され、かつ生前および死後の検査が行われる。これらの鳥に由来された畜産物は制御エリアから移動。
4/16 口蹄疫 ロシア 1 141 50 50 2004年4月15日 2004年4月12日 @以前発生の日付:2000年4月
A12か月齢の乳牛
B診断:酵素免疫学的測定法
C口蹄疫ウィルス・タイプO
D措置:隔離、移動制限、ワクチン、ゾーンニング
4/23 鳥インフルエンザ タイ 2004年4月16日 @新たな発生はなし
Aサーベランス:臨床検査、食鳥処理される8日前に鳥インフルエンザ陰性であることを確認許可、処理前に鳥インフルエンザとニューカッスル病ウイルス検査(移動許可を得るためのサンプルおよび生前サンプル388群は鳥インフルエンザ陰性)
4/23 アフリカ豚コレラ タンザニア 3 110 47 34 29 2004年4月8日 @診断:血清検査、ウィルス分離、PCR検査A感染源:近隣国から難民キャンプへ導入交換された家畜
B措置:淘汰、消毒、隔離、通報(ブルンディ、コンゴ共和国およびルワンダ等)
4/23 白斑病 アメリカ合衆国 1 甲殻類 16,000,000 6,800,000 5,600,000 1,200,000 2004年4月14日 2004年4月1日 @エビ養殖場
A診断:組織学検査、PCR
B措置:隔離、移動コントロール
4/23 鳥インフルエンザ 台北中国 2004年4月15日 @8県の24農場‥‥完全撲滅
A383,852羽の処分
B感染農場の消毒清掃
C遺伝配列、病原性インデックス(IVPI=0.0)ノ結果:低病原性の鳥インフルエンザウイルスD2004年3月9日以来確認なし(広範囲な監視は、感染農場の周囲3-km地帯で実施)
4/23 水疱性口内炎 ボリビア 2004年4月21日 @最新発生:最後の事例の30日後の2004年3月31日
A衛生措置実行により伝染抑制
B家畜移動に対する制限が縮小
4/23 ブルータング キプロス 1 260 28 1 2004年4月23日 @と殺1頭:組織サンプルをとるために安楽死
Aこの発生はAmmochostos地区における発生の12日後に検出(初発生から約20km南の西のLarnaca地区)
B診断:直接免疫蛍光法テスト、中和テスト、ウィルス分離
Cウイルス:セロタイプ16(1血清のみタイプ4)
D媒介:節足動物(Culicoides
E措置:隔離、殺虫剤使用、監視(半径5km以内)
Fサーベイランス(2003年9月から):25の異なる地域において毎月採血
Gサーベランス結果:seroconverteはほとんどの群で11月、12月および1月(牛において10月から2月まで継続)、臨床的症状の観察は11月
4/30 鳥インフルエンザ タイ 3 31,473 2004年4月23日 @レイヤおよびガチョウ
A診断:ウィルス分離、赤血球凝集テスト、赤血球凝集抑制テスト
B高病原性鳥インフルエンザA(サブタイプH5)C措置:淘汰、隔離、移動制限、ワクチン禁止
4/30 口蹄疫 ロシア 1 141 87 890 2004年4月26日 @乳牛(12ヶ月齢)、育成牛(4-12ヶ月齢)
A診断:ELISA、伝染病診断法、酵素免疫学的測定法、PCR、ヌクレオチド配列決定
B口蹄疫ウィルス・セロタイプO
C疫学:感染ゾーンは近隣国との境界から15kmに位置(ゾーン内家畜はすべて殺処分)D措置:隔離、移動制限、ワクチン接種、感染ゾーンを特別区域指定
5/7 ランピースキン病 エリトリア 1 4,000 16 2004年2月1日 @以前の発生:2002年10月
Aバレンツの75km西
5/7 ランピースキン病 エリトリア 1 50 2 @アスマラの25km北
5/7 ブルータング レソト 1 9 2004年3月1日
5/7 口蹄疫 イスラエル 2004年4月29日 @感染家畜:6か月前にFMDワクチン(O型を含む)を一度だけ予防注射された肥育牛と羊AEin-Hashofetで、Yizreel地区、野生動物は近隣の感染した農場から感染
BFMDの新発生は2004年3月17日以来報告なし
C発生地以外の移動制限は緩和(発生地においては血清抗体監視:解除は6ヶ月間の発生なしの場合)
D1月〜4月での感染家畜頭数:牛(202)、羊(25)
5/7 鳥インフルエンザ タイ 2004年4月29日 @新発生なし
A743群すべて陰性
5/7 鳥インフルエンザ カナダ 2004年5月3日 @鳥インフルエンザ陽性は合計40群合計1,205,133羽(13群:5kmの「ハイリスクの地域、5群:ハイリスク地域を囲む10kmの「監視地域」内、22群:「監視地域」の外側に設立されたコントロール・エリアの範囲内)
A147羽の鳥は10の陽性群の近隣地区で確認淘汰
Bヒントロールエリア内の淘汰(疾病が確認されるか疑われる群、そのような畜舎の半径1km以内の群)
C試験陰性群の鳥は屠殺(200以上のそのような農場が識別)
Dと殺前後に検査実施(畜産物はコントロールエリア外に移動許可、移動追跡)
5/7 口蹄疫 マラウイ 1 1,306 22 2004年3月22日 2004年3月16日 @肉牛
A診断:ELISA、細胞培養(ウィルス・セロタイプSAT 2)
B伝播:タンザニアにおけるTundumaから伝播(接触感染)
C発生地周囲に4地区(牛8632頭)
D措置:ワクチン、区域指定、隔離、移動コントロール
5/7 口蹄疫 ザンビア 1 60 1 2004年4月28日 措置:隔離、移動コントロール
5/7 ブルータング クロアチア 1 3 1 2004年5月5日 @診断:ELISA、ウィルス中和テスト
Aブルータングウイルス・セロタイプ9
B感染農場周囲半径3〜5km以内の60頭の牛の血清反応(陰性)
C措置:モニタリング、節足動物のコントロール、隔離と移動制限
5/7 アフリカ馬疫 ザンビア 1 48 8 8 2004年5月7日 2004年4月14日 ワクチン接種なしの子馬(7ヶ月齢)
5/14 鳥インフルエンザ タイ 2004年5月6日 @新たな発生なし
Aサンプリングされた(移動許可を得るため)403群にすべて陰性
5/14 鳥インフルエンザ タイ 2004年5月14日 新たな発生なし
5/14 鳥インフルエンザ インドネシア 3 6,610 2004年5月12日 @レイヤ、ブロイラー、在来の鶏およびウズラA診断:赤血球凝集抑制テスト、病原性テスト
B高病原性鳥インフルエンザウィルス、A(サブタイプH5N1)
C伝播:生きている家禽、家禽生産食品類および副産物の移動
D措置:隔離、移動制限、ワクチン、ゾーンニング
5/14 鳥インフルエンザ ベトナム 1 200 2004年5月13日 2004年4月17日 @鳥インフルエンザウィルス・サブタイプH5
A以前に感染したエリアの再発
B措置:野生生物貯水池の管理、隔離、移動制限、スクリーニング検査
5/14 豚コレラ 日本 2004年5月13日 @1992年12月以来発生なし
A防止策:2004年3月30日までに終了(農場内豚の処分、消毒、疫学的にリンクされた6つの農場と農場から半径3km以内のすべての農場(58農場)の血清学的テストの陰性確認)
B分離ウィルスが日本で生産されたワクチンに由来しないという見解(ワクチンは日本へ不法に輸入)
C国内サーベイランス検査が機能している結果、判明した事例
5/14 口蹄疫 ザンビア 1 7 2 2004年5月12日 @輸入動物による接触感染
A措置:隔離、サーベイランス強化
5/14 牛伝染性胸膜肺炎 ザンビア 1 23 7 7 2004年5月12日 @伝播:不法移動された動物との接触感染A措置:隔離、サーベイランス強化
5/21 鳥インフルエンザ アメリカ合衆国 2004年5月14日 @デラウェア州の2群、メリーランド州の1群、およびニュージャージー州の2つの生体鳥市場で検出された低病原性鳥インフルエンザ(H7N2)は完全に撲滅
Aウィルスは低病原性(鶏接種試験、遺伝配列)
B予防策(すべての畜舎の掃除消毒、影響を受けた群の淘汰)
Cサーベイランス結果(陰性)
Dメリーランドにおいては半径2マイル(3km)と6マイル(10km)のサーベイランス・ゾーン設置(ゾーン内にある71農場すべて(181軒の家を含んで)においてRT-PCRによる鳥インフルエンザ陰性)
Eデラウェアにおいては半径6マイル(10km)以内の農場はすべてテスト(RT-PCRによる鳥インフルエンザ陰性)
F全デルマーヴァ半島は鳥インフルエンザサーベイランス試験(1,000羽当たり3%を越えて死亡する鶏群)
Gウィルス根絶の結果(隔離解放)
5/21 豚コレラ ブルガリア 1 89 19 4 85 2004年5月14日 2004年5月13日 @診断:ELISAと直接免疫蛍光法
A東バルカン半島地域に常在(ワクチン未接種子豚)
B措置:撲滅、野生生物貯水池の管理、隔離、移動コントロール、スクリーニング
5/21 アフリカ馬疫 スワジランド 1 51 1 1 2004年5月3日 2004年5月1日 @2004年4月30日に馬術競技のために南アフリカから輸入(ワクチン接種すみ)
A影響を受けた農場の馬はすべて、AHSに対して毎年予防注射
B措置:隔離、モニター
5/21 口蹄疫 マラウイ 2004年5月19日 @口蹄疫ウィルス・タイプ:Onderstepoort Veterinary研究所によってSAT 2と修正
Aワクチン接種(6,997/9,938頭)
5/21 ブルータング キプロス 2004年5月19日 @2003年11月と12月が最初の発生(2003年9月にスタートしたサーベイランス・プログラムの結果発見)、その後続発なし
A2004年3月と4月に抗体陽転(ウイルスの活動が恐らく2004年2月に終了)
5/21 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 1 9 3 2004年5月10日 2004年5月7日 @3頭発症(1週間後に抗体上昇):2頭(舌)、1頭(鼻孔)
A6頭は低抗体保有
Bニュージャージー・ウィルス株と推定
C疫学:当該農場での最近の導入、他群との接触歴なし
D措置:節足動物のコントロール、隔離、移動制限、サーベイランス
5/28 スクレーピー スイス 1 12 1 1 2004年5月18日 @診断:陽性(組織、免疫組織、ELISA)、陰性(luminescence immunoassay、western blot)
A措置:移動制限
5/28 鳥インフルエンザ タイ 1 2,048 473 473 1,575 2004年5月25日 @2048羽:1,115羽(レイヤー)、612(在来鶏)、246羽(あひる)、53羽(ダチョウ)、14(ブロイラー)、8羽(ガチョウ)
A大学の実験農場での発生(半径5km以内に他の養鶏場なし、周辺地域における水鳥の異常なし)
B措置:淘汰、隔離、移動制限、区域指定、スクリーニング
5/28 ニューカッスル病(撲滅) スウェーデン 2004年5月17日 2003年10月発生後淘汰が実施され、最後の淘汰以来6か月以上経過
6/4 アフリカ馬疫 ボツワナ 1 30 1 1 2004年4月15日 2004年4月1日 @以前の発生:2003年9月19日(散発的に発生)
A症状:強制呼吸、結膜炎、浮腫(眼窩上、唇、相互下顎および頚部)、死亡
B措置:節足動物コントロール、農場隔離、移動制限、予防接種
6/4 アフリカ馬疫(続報) スワジランド 2004年5月31日 新たな発生なし、発生農場隔離
6/4 口蹄疫(続報) ザンビア 2004年5月31日 @診断:ELISA、PCR
6/11 バロア病 ニュージーランド 2004年6月9日 @サウス島のカンタベリー地域の北部で現在調査
A2000年4月11日のニュージーランドで最初に発見
B移動制限はノースアイランドおよび南島の間で継続
C10-km半径管理区域の移動制限、このエリアのすべての巣箱のサンプリングおよび追跡
6/11 春季ウイルス血症 アメリカ合衆国 コイ 111 5 6 2004年6月10日 2004年3月30日 @以前の発生:2002年4月
A5/11匹のコイ死亡
B診断:ウイルス培養、PCR
C疫学:11匹のコイおよびおよそ100匹の金魚はペットショップから購入(2004年の3月および4月)
D措置:同居金魚の淘汰、設備の清掃消毒
6/11 TAURA SYNDROME (タウラ症候群) アメリカ合衆国 1 Penaeus(Litopenaeus)vannamei(太平洋の白い小エビ) > 2,000,000 3 ponds 90% 2004年5月30日 2004年5月25日 @診断:組織学、in situ hybridisation、PCR
A措置:設備は隔離、食用許可
6/11 アフリカ馬疫 スワジランド 2004年6月10日 隔離解除
6/11 鳥インフルエンザ タイ 2004年6月11日 続発なし
6/18 アフリカ馬疫 レソト 1 23 2 2004年4月1日 過去の発生:1998年3月
6/18 CANDIDATUS XENOHALIOTIS CALIFORNIENSIS アイスランド 2 赤いアワビ(Haliotis rufescens 2004年6月11日 @診断:組織、PCR検査
A病原体:Candidatus Xenohaliotis californiensis (リケッチア状のバクテリア)
B1988年、カリフォルニア(アメリカ合衆国)原産(輸入)
C措置:移動制限
6/18 牛肺疫 エリトリア 2004年6月14日 @600匹の動物はすべて不法に輸入
A血清検査に陽性420匹の動物:すべて淘汰
B集中的な疾病監視
6/18 口蹄疫 ザンビア 1 肉牛 1500 16 1 2004年6月14日 @疫学:今年の初めの発生(Nakonde地区)北部州と南方に接触感染により蔓延
A措置:移動制限はChinsali地区、監視活動(進行中発生の範囲を決定)
6/18 牛肺疫 コンゴ 6 Ankoleロングホーン牛(Bahemaタイプ 2006 38 9 1 2004年1月31日 2004年5月18日 遊牧による家畜生産
6/18 口蹄疫 ペルー 3 肉牛 8 80 2004年6月11日および14日 @口蹄疫ウィルス・セロタイプO
A事例は、ワクチン接種が実行され、ここで疾病の事例が2000年10月以来ずっと発見されていなかったゾーンで報告
B措置:すべての陽性牛の淘汰、80頭の接触牛の屠殺、エリアの予防接種およびブースター予防接種、移動制限、血清モニタリングによる疫学の監視
6/18 口蹄疫 ブラジル 1 130 3 2004年6月17日 2004年5月20日 @セロタイプO
A発生の地理的な状況により、伝播の危険は低い
B農場は、アマゾン川の左の岸上、道はほとんどなく、アクセスは困難、移動は水路
C措置:隔離、移動制限
6/25 豚繁殖・呼吸障害症候群 南アフリカ 1 2500 60 2 2004年6月4日 @60/250の妊娠雌豚が流産
A間質性肺炎、ELISA(1)の上で陽性
B措置:移動制限、隔離、ワクチン
6/25 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 5 14 10 2004年6月23日 @すべて小規模農場(ペット動)、馬以外臨床症状なし
A措置:節足動物の制御、30日間隔離、移動制限、隔離
6/25 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 2 0
6/25 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 52 0
6/25 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 山羊 4 0
6/25 ニューカッスル病 セネガル 1 150 40 40 2004年4月1日 以前の発生:2003年7月
7/2 口蹄疫(続報) ブラジル 2004年6月25日 @新たな発生が監視措置中に発見されていない
A措置:3つの衛生のエリアに分割された発生周囲に25-km半径セキュリティーゾーンの導入(伝染病汚染地域(発生のまわりの3km);監視エリア(伝染病汚染地域のまわりの7km)および緩衝地帯(監視エリアのまわりの15km))
B措置:モンテ・アレグレ(発生地域から50km直線距離にして50Kmに位置)および近隣の地方自治体の地方自治体全体の隔離
C措置:病気が発見されていない32の動物検査、ボートおよび積み込みポイントの管理および検査、サンプルの収集、ブースター予防接種の開始、疫学の調査の遂行
7/2 高病原性鳥インフルエンザ インドネシア 4 4,611 2004年6月16日 @診断:赤血球凝集抑制テスト、病原性テスト
A高病原性鳥インフルエンザウィルス、A(サブタイプH5N1)
B伝播:生きている家禽、家禽生産食品類および副産物の移動、エッグ・トレーおよび感染した農場からの設備
B措置:隔離、移動制限、予防接種、ゾーンニング
7/2 伝染性サケ貧血 アメリカ合衆国 1 タイセイヨウサケ 7,000 1 cage 4,000 2004年6月28日 @以前の発生:2003年7月3日
A診断:RT-PCR(2004年6月4日)、ウィルス分離(2004年6月14日)
Bメイン州のこのエリアで伝染性のサケ貧血(ISA)の4番目の発見
Cウィルスは慢性低有毒なウィルス、自然宿主がウイルス貯蔵所の役割を果たしている可能性
D措置:節足動物(海シラミ)の管理、隔離と移動制限
7/2 TAURA SYNDROME (タウラ症候群) アメリカ合衆国 Penaeus(Litopenaeus)vannamei(太平洋の白い小エビ) > 9,600,000 16 ponds 80-90% 2004年6月28日 @合計16の池にTaura症候群ウィルスに対して陽性のテスト結果
A診断:組織学、in situ ハイブリダイゼーション、PCR
B分離株:テキサス分離株と97.4%、ベリーズ分離株と95.7%、アジア分離株と98.2%類似
C措置:野生生物貯蔵所の管理、隔離と移動は国の内部でコントロール、stamping out
7/2 スクレーピー フィンランド 1 27 1 1 2004年5月3日 @以前の発生:2002年10月
A症例:妊娠毒血症のために治療されており、農場で死んだ、8歳の雌羊
B診断:western blot
CNor98タイプ
D2つの直接の接触農場有り
E措置:隔離と移動制限、stamping out
7/2 ニューカッスル病 ノルウェー 2004年6月28日 2003年10月以来、ニューカッスル病の新たな発生なし(最後の屠殺以来6か月以上が経過)
7/2 高病原性鳥インフルエンザ ベトナム 1 5,000 685 3,000 2004年6月29日 @診断:赤血球凝集抑制テスト
AサブタイプH5
B以前に感染したエリアの再発
C措置:野生生物貯水池の管理、隔離、国の内部の移動制限、根絶政策、スクリーニング
7/2 口蹄疫 南アフリカ 2 12 2004年7月1日 2004年6月26-27日 @以前の発生:2003年8月15日
A診断:日常監視プログラム中にFMDに似ていた病変を持った牛を12頭発見
BFMDウィルス・セロタイプSAT 2
C措置:FMD管理区域のすべての牛は2回/年の予防接種、厳密な移動制限下、通常の抑制措置を強化
7/2 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 1 6 1 2004年7月1日 @影響を受けた集団は、3頭の雌牛および3つの子牛(1匹だけが水疱性口内炎病変、舌の先端および端、およびその鼻口部に小胞の病変)
A水疱性口内炎ウィルス・タイプ・ニュージャージー
B措置:節足動物の管理、隔離、移動制限、監視
7/2 牛海綿状脳症 スイス 1 5 1 1 1 2004年4月7日 @小型のコブウシ(動物園)
A診断:組織学、免疫組織、ELISA、western blot
B伝染:肉骨粉給与によるものと思われる
C措置:移動制限
7/9 鳥インフルエンザ タイ 2 26,850 at least 1,620 820 25,230 2004年7月7日 @診断:ウィルス分離、赤血球凝集テスト、赤血球凝集抑制テスト
A高病原性鳥インフルエンザウィルス、AサブタイプH5
BAyadhaya州の発生:適度なバイオセキュリティ・システムを持ったレイヤ農場(鳥は魚池の上の換気された畜舎、鳥を防ぐネット設置、車両とエッグ・トレーの消毒、1個のかご当たり4羽の混成)
D措置:撲滅(Ayadhaya州の発生では、撲滅はHPAIを連想させる臨床的症状に基づいて適用)、農場の隔離、移動制限、特別区域に指定、スクリーニング、予防接種禁止
7/9 鳥インフルエンザ 中国 1 8,160 1,850 1,520 6,640 2004年6月28日 2004年6月24日 @ウィルス分離(H5N1)
A疫学:農場はチャオフー湖に隣接(疾病が渡り鳥および野生の水鳥によって伝搬された可能性)
B措置:撲滅、隔離と移動制限、予防接種
7/9 口蹄疫 南アフリカ 2,800 2004年6月18日 隣接した禁猟地区から時々逃げるアフリカスイギュウと牛との間の直接の接触感染
7/9 ニューカッスル病 トルコ 1 7,020 1,710 5,310 @以前の発生:2001年5月
7/9 牛疫(暫定的フリーゾーン拡張) エチオピア
7/16 スクレーピー スロベニア 2004年7月9日 初発
措置:移動禁止、撲滅
7/16 ブルータング ナミビア 1 390 3
7/16 鳥インフルエンザ タイ 26 32,846 2004年7月13日
7/16 口蹄疫 南アフリカ 2004年7月9日 @2004年7月2日、病変を持った少数の動物からウイルス分離(Letaba川の北へおよそ10kmFMD管理区域の監視ゾーン) 
A7月5日および6日の検査中に初発から半径5〜10kmの6つのdiptankエリアで確認(ワクチン接種をしていない牛)
B南アフリカのFMD管理区域(すべての偶蹄類の定期検査、厳密な移動制限、牛の2回/年の予防接種、偶蹄類の常時監視)
C発生によって影響を受けたバッファーおよび監視ゾーン・エリア=隔離エリア(偶蹄類とそれらの製品の移動禁止、予防接種、定期検査)
D隔離エリア(クルーガー国立公園およびLetaba農場の西部境界の隣の正方形広さの25kmのブロック
E監視エリア(偶蹄類とそれらの製品の厳密な移動制限、牛の定期検査を実施する半径(隔離エリア周囲)15〜30km)
F隔離と監視のエリアの移動コントロール(家畜記録、影響を受けた共同社会の定期検査およびそのメンテナンス、道路閉鎖)
7/16 ニューカッスル病(続報) セネガル 1 150 40
7/16 鳥インフルエンザ ベトナム 1 4,750 385 4,365 2004年7月10日 @2004年7月3日に陽性の赤血球凝集抑制テスト
A以前に感染したエリアの再発
B措置:野生生物貯水池の管理、隔離、移動制限、根絶政策、スクリーニング
7/16 ニューカッスル病 タイ 1 3,204 1 3,196 2004年7月11日 2004年7月7日 @1,983羽の在来の鶏、1,211羽のあひるおよび2羽のガチョウ
A診断:卵接種によるウィルス分離、赤血球凝集テスト、赤血球凝集抑制テスト(ニューカッスル病ウィルス抗原に対する)、静脈内の病原性テスト実施中
B措置:撲滅、隔離、移動制限
7/16 鳥インフルエンザ(最終報告) 日本 2004年7月12日 @日本では、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の発生は、79年(つまり1925年以来)以来
A最初の発生は山口県で、商用群の中の2004年1月の中頃に発見
A第2の発生が大分県で、非商業的な群に2月の中頃に発生
B2月と3月前半京都府において、異なる商用群の中で発生
CすべてH5N1家禽ペストウィルスによって引き起こされ、接種試験において高い病原性
D一連の抑制措置の結果、新たな発生は京都県で3月5日の最後の発生以来なし
E最後の発生農場での抑制措置(掃除と消毒)は3月22日に完了、最後の発生に関係のある移動コントロールは4月13日に解除
7/16 ニューカッスル病 トルコ 1 7,020 1,710 1,710 5,310 2004年6月25日 2004年6月10日 @35日齢ブロイラー
A抑制措置:撲滅、飼料、肥料およびトリ小屋の焼却、消毒、移動禁止
7/16 コイの春季ウイルス血症 アメリカ合衆国 1 コイ 500 70% 2004年7月14日 @診断:培養、PCR
A発生はミネソタ(国の北部で)からの新しい導入が関与
Bミネソタからミズーリの農場へ移動後、2週間以内に食欲不振、死亡増加
C措置:撲滅、隔離
7/16 白点病 アメリカ合衆国 2004年7月14日 措置:消毒、清掃、塩素化
7/23 狂犬病 フランス 12 1 1 11 2004年5月10日 @雑種の約6か月齢猟犬
A狂犬病に対しての予防注射なし
B欧州連合への不法な輸入
7/23 狂犬病 フランス 9 0 0 9
7/23 鳥インフルエンザ タイ 45 56,110 2004年7月22日
7/23 口蹄疫 ブラジル 2004年7月16日 @半径25km以内にある所有物は、隔離と疾病監視下
A関係のある13の地方自治体および村の453群(14,462頭の牛、2,393頭の水牛、1,221匹のブタおよび142頭の小反芻動物)の検査および監視
Bすべての牛および水牛の予防接種
C発生所有物中の動物との接触の危険にいた31頭の牛札処分
7/23 鳥インフルエンザ 大韓民国 2004年7月19日 @疑わしい発生が2003年12月10日に報告されるまで、大韓民国は高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)確認なし
A事例はブロイラー種鶏牧場で報告(Eumsung郡、Chungbuk州)
B農場は、移動制限の下
C合計19の農場(合計7つの地方)においてHPAI確認
D最後の事例は2004年3月21日に確認
E確認農場のおとり鳥血清学試験は2004年7月13日に実施(陰性)
7/23 鳥インフルエンザ ベトナム 3 8,131 1,361 6,770 2004年7月19日 @診断:赤血球凝集抑制テスト
A家禽ペストウィルス・サブタイプH5
B再発
7/23 口蹄疫 南アフリカ 2004年7月19日 @ウィルス・タイプSAT 2
A感染源:感染したゾーンでの隣接した禁猟地区から時々逃げる牛とアフリカスイギュウとの直接の接触
7/23 鳥インフルエンザ カナダ 2004年7月19日 @根絶政策は4月5日に決定
A6月18日、掃除と消毒は終了
B7月9日までに、再発例なし
7/23 狂犬病(清浄宣言) チェコ共和国 2004年7月7日
7/23 ニューカッスル病 フィンランド 1 12,000 12,000 2004年7月19日 2004年6月18日 @診断:血清学、ウィルス分離、RT-PCR
Aパラミクソウイルス-1
B措置:保護ゾーンおよび監視ゾーンは設立(生きている家禽および家禽生産食品類の売買禁止)
7/23 ニューカッスル病 スウェーデン 1 73,413 137 73,413 2004年7月20日 2004年6月9日 @合計42,900の産卵鶏で、ニューカッスル病の疑いにより制限の下
A6月9日、穏やかな臨床的症状(飼料摂取および卵生産を減少)
B6月14日、著しい生産低下(数日の80から5%までの卵生産の減少)
C6月19日、血清学(赤血球凝集抑制およびELISA)結果、PMV-1には陽性
D措置:撲滅、ゾーニング(3kmの保護ゾーンおよび10kmの監視ゾーン)
7/23 口蹄疫 ペルー 12 1,255 79 79 2004年7月22日 @口蹄疫ウィルス・セロタイプO
A北部境界を横切ったFMD感受性の高い動物の疑わしい不法な導入
B措置:隔離、撲滅、特別区域設定、移動制限、監視
7/23 口蹄疫 ペルー 山羊 4
7/23 口蹄疫 ペルー 21
7/23 口蹄疫 ペルー 27
7/30 口蹄疫 ブラジル 130 3 0 130
7/30 ニューカッスル病 ベネズエラ 2 2004年7月19日 動物園と闘鶏のアメリカチョウゲンボウ
7/30 鳥インフルエンザ タイ 18 8,058 2004年7月22日
7/30 豚コレラ(ワクチン事例) 日本 @鹿屋市(鹿児島県
A農場は、未承認ワクチンの適用が3月に発見された農場から800mの場所
B症状:繁殖雌豚(食欲不振と微熱)、子豚(下痢)、肥育豚(症状なし)
C2004年7月20日検査:ELISA(繁殖雌豚9/10陽性)、蛍光抗体(子豚陽性)、RT-PCR(分離されたウィルスがワクチン株)
D措置:半径3km以内のすべての農場の移動制限、調査(現地査察および血清学検査)は、移動制限エリア内にあるすべての農場が対象(調査結果により移動制限)、当該農場内の飼養豚淘汰予定
7/30 鳥インフルエンザ カンボジア 2 23 20 20 3 2004年7月26日 @2004年4月1日以降の発生
A診断:RT PCR
BAウィルス・サブタイプH5N1
C措置:撲滅、消毒および隔離、移動制限
7/30 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 38 2,493 2004年7月26日 @診断:cELISAおよびウィルス分離
A水疱性口内炎ウィルス・タイプ・ニュージャージー
B措置:節足動物の管理、隔離、移動制限監視
7/30 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 148
7/30 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 21
7/30 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 山羊 10
7/30 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 2
7/30 ニューカッスル病 トルコ 2004年7月26日 @感染は野鳥から農場から蔓延なし
A発生エリアで取られた措置は2004年7月19日時点で解除
B清掃消毒
7/30 狂犬病 ジョージア 5 14 14 2004年7月23日 2004年7月2日 @野生生物(狐、オオカミ、ジャッカル)が感染の起源
A野生動物と捨て犬との接触
B措置:予防接種、隔離
7/30 狂犬病 ジョージア 2 2
7/30 ニューカッスル病 フィンランド 2004年7月29日 @感染したすべての鳥、合計中の12,000羽の七面鳥が2004年7月22日に殺処分
A血清学調査は保護ゾーン、監視ゾーン等で実施(陰性)
B感染源(豊富な野生渡り鳥からの感染であると考えらる)
Cニューカッスル病予防接種はフィンランドでは禁止
7/30 ニューカッスル病 スウェーデン 2004年7月28日 @エステルイェトランド(スウェーデンの中央の東海岸)の産卵鶏でニューカッスル病(ND)ウィルスの存在の確認。また、同じウィルスは、感染が最初に発見された農場からおよそ500m位置している別の農場で発見
A保護と監視のゾーン内に新たな発生がなければ、両方のゾーンは掃除消毒終了の30日後の2004年8月4日解除予定
B措置:6月21日および7月1日にそれぞれ農場内飼養鶏の殺処分、農場予備消毒は6月21日および7月4日に終了
Cニューカッスル病予防接種はスウェーデンでは禁止
8/6 牛疫(暫定的フリー宣言) サウジアラビア 2004年7月21日 @2年間未発生
A予防接種は2004年7月末日までに終了
B今後の措置:適切な境界コントロール、健康状況をモニター
8/6 口蹄疫 南アフリカ 18,000 2,500 2004年7月30日 @現在の隔離エリアの外側の感染の伝播は発見なし
8/6 鳥インフルエンザ インドネシア 1 2,460 2004年7月30日
8/6 鳥インフルエンザ タイ 11 2,220 2004年8月5日
8/6 ニューカッスル病 スウェーデン 2004年8月4日 保護と監視のゾーン解除
8/6 豚コレラ 日本 1 600 2004年8月6日 @影響を受けた農場は、認可されていないCSFワクチンの適用が3月と7月に発見された農場から約100km分だけ離れた場所
A臨床症状:元気消失
B2004年8月4日、ウィルス分離テストおよびRT-PCR実施:分離されたワクチン・ウィルスが2004年3月および7月に分離されたものと同一であることを示した
C措置:半径3km以内のすべての農場のための移動制限、調査(現地査察および血清学検査)は、移動管理エリア内にあるすべての農場で実施(陰性確認後、移動制限解除)
D飼養豚は淘汰予定
8/13 鳥インフルエンザ 南アフリカ 1 9,000 1,500 1,000 2004年8月2日 2004年7月21日 @2つのダチョウ飼育場での発生
A家禽ペストウィルス・サブタイプH5N2
B措置:ダチョウ飼育場はすべて隔離下、30-km半径隔離エリア(エリア内感受性動物は淘汰)、移動制限、野生生物貯水池の管理、監視、スクリーニング、ワクチン注射、広範囲なサーベイランス
8/13 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 17 154 25 2004年8月10日 @水疱性口内炎ウィルス・タイプ・ニュージャージー
A措置:節足動物の制限、隔離、移動制限、サーベイランス
8/13 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 山羊 4 0
8/13 口蹄疫 コロンビア 1 26 10 2004年8月11日 2004年8月4日 @FMDウィルス、Aサブタイプ32
A措置:隔離、消毒、移動制限、サーベイランス、ワクチン接種
8/13 豚コレラ スロヴァキア 1 324 4 1 219 104 2004年8月9日 2004年7月10日 @繁殖豚52頭を含む豚生産農場
A農場は、イノシシが豚コレラウィルスで汚染されるエリア
B措置:移動制限、撲滅(肥育豚)
8/20 鳥インフルエンザ(終息) アメリカ合衆国 2004年8月17日 防疫措置完了から6ヶ月間経過
8/20 鳥インフルエンザ マレーシア 1 233 48 48 12 2004年8月17日 2004年8月7日 @サブタイプH5
A近隣の国との境界から22kmの地域での発生
B措置:半径(影響を受けた群の)1km以内の群の淘汰、半径(感染した群の)10km以内での隔離と臨床サーベイランス、移動制限、州の全体中の臨床のサーベイランス
8/27 口蹄疫 コロンビア 1 484 103 103 2004年8月18日 @コブウシ(Bos indicus)
A感染は人、車両等の通過による可能性
B措置:周辺地域の3,700匹の感受性の高い動物のワクチン注射、感染の恐れのある農場に対して再ワクチン接種、隔離、撲滅
8/27 ウイルス性出血性敗血症 トルコ 1 さけ科魚類 3,500,000 3,500,000 3,500,000
8/27 ウイルス性出血性敗血症 トルコ 1 さけ科魚類 17,500 2,500 2,500
8/27 鳥インフルエンザ 南アフリカ 16,000 1,500 1,000 13,055 2004年8月26日 @サブタイプH5N2
A伝播:直接・間接の接触
B管理区域(半径5Kmの汚染エリア、半径15kmの隔離エリア、半径30kmのサーベイランス・エリア)
C汚染地域ではダチョウ(13,603羽)を含むすべての家禽の屠殺
D移動制限、野生生物貯水池の管理、サーベイランス、スクリーニング、ワクチン注射
9/3 鳥インフルエンザ タイ 61 39,412 39,412 2004年9月3日
9/3 ニューカッスル病 ベネズエラ 2004年6月26日 2004年6月23日 @不適切な予防接種
A措置:隔離、消毒、ワクチン、移動制限、監視
9/3 口蹄疫 コロンビア 484 107 107 2004年8月27日 @最初の発生から0.5kmの位置
AFMDウィルス・タイプA.
B措置:ワクチン、移動制限、隔離、撲滅
9/3 口蹄疫 コロンビア 2 2 2
9/3 狂犬病 フランス 1 30 1 1 29 2004年8月26日 2004年8月18日 @8月18日から疾病(嚥下困難、攻撃)の臨床的症状を示した、2004年8月21日に死亡
A欧州連合への不法な輸入が原因
B所有者はアガジル(モロッコ)地域から、7月11日にそれをフランス(スペイン経由)に輸入
C感染した犬に接していた29匹の動物(犬)の確認と安楽死処理
9/3 ニューカッスル病 フィンランド 2004年9月2日 1,600羽以上がテスト(陰性)
9/10 牛疫(フリー) オマーン @牛疫の最初の発生は1979年に報告
A最後の事例は1995年に報告
B牛疫ワクチンは、最初の発生以降使用
C牛疫ワクチンの使用が1998年には中止(ソハール町(2001年まで継続)
9/10 伝染性胃腸炎 イスラエル 3 48,120 43,300 12,120 2004年5月23日 2004年5月7日 @激しい下痢は、1-6日令の子豚で観察(25の豚飼育場の感染した子豚の28%が死亡)
A診断:牛のコロナウイルス抗原のELISA、電子顕微鏡使用、免疫の電子顕微鏡使用、蛍光抗体法、PCR、ウィルス分離
B措置:雌豚の予防接種、移動制限
9/10 鳥インフルエンザ マレーシア 2004年8月27日 @サブタイプH5N1
A半径(感染した群の)1km以内に集められたサンプルのテストは陰性
B措置:半径(感染した群の)1km以内の家禽および他の鳥の淘汰(2004年8月20日)、半径(感染した群の)10km以内の隔離監視、移動制限、臨床検査
9/10 鳥インフルエンザ マレーシア 1 2,035 30 30 2,005 2004年9月9日 @新しい発生エリアは(前の感染した群(Pasirペーカン村)から5kmの地点
A措置:半径(感染した群の)1km以内の家禽および他の鳥の淘汰は2004年9月9日に完了、半径(感染した群の)10kmを内側は隔離観察、移動制限、臨床観察
9/10 ブルセラ症(羊、山羊) クロアチア 4 山羊 1,146 179 839 2004年7月14日 @ブルセラ症の臨床的症状なし、血清反応陽性
A感染したオス動物によって直接の接触
B措置:撲滅、隔離、移動制限、スクリーニング
9/10 ブルセラ症(羊、山羊) クロアチア 山羊 394 185 394
9/10 ブルセラ症(羊、山羊) クロアチア 330 4 330
9/10 アフリカ豚コレラ セネガル 1 8 2003年7月18日
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 73 1,826 21 2004年8月31日 @診断:ELISAおよびウィルス分離
Aウィルス・タイプ・ニュージャージー
B措置:節足動物のコントロール、隔離、移動制限、監視
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 333 92
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 42
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 山羊 20
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 9
9/10 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 その他 11 1
9/17 水疱性口内炎 ベリーズ 1 116 1 水疱性口内炎ウィルス・タイプ・ニュージャージー
9/17 口蹄疫 ブラジル 1 34 4 2004年9月9日 2004年8月18日 @ウィルス・タイプC
A措置:隔離と移動
9/17 口蹄疫 ブラジル 1 0
9/17 鳥インフルエンザ タイ 28 39,049 39,049 2004年9月17日 @AサブタイプH5
A措置:撲滅、隔離、移動制限、予防接種禁止
9/17 ブルータング フランス 4 363 20 2 2004年9月13日 2004年8月18日 @セロタイプ16
Aセロタイプ16で汚染された群の予防注射
B措置:半径(発生のまわりの)20km以内の反芻動物の移動禁止、隔離、安楽死
Cワクチン接種(3〜4週間隔で2回接種):セロタイプ2に対する弱毒化ワクチンおよびセロタイプ16に対する1価のワクチン+セロタイプ2に対する弱毒化ワクチン、およびセロタイプ4に対する1価のワクチン
9/17 ブルータング フランス 23 1 0
9/17 ブルータング フランス 150 4 0
9/17 ブルータング フランス 283 1 2
9/17 口蹄疫 ペルー 2004年9月3日 @感染した動物の処分後、2004年7月14日以来発生なし
A臨床検査は体温記録および検査を含めて一日おきに実行
B血清学検査は感受性動物すべてに2回実施(ウイルス抗原が陰性となり抗体が陽性となることもなし)
9/17 鳥インフルエンザ マレーシア 5 172 2 2 170 2004年9月16日 @ウィルス・サブタイプH5
A半径1km以内の鳥の淘汰、隔離、移動制限、監視
9/17 鳥インフルエンザ マレーシア 293 6 6 287
9/17 鳥インフルエンザ マレーシア 696 6 6 690
9/17 鳥インフルエンザ マレーシア 270 1 1 11
9/17 鳥インフルエンザ マレーシア 5 0 366
9/17 口蹄疫 コロンビア 2004年9月16日 @口蹄疫(FMD)ウィルスAタイプ
A人々と動物の移動による伝播
B措置:現在まで、324の農場の7,854頭の牛、171匹のブタ、229頭の羊および18頭のヤギに対してFMDに対しての予防注射、隔離
9/24 ブルータング モロッコ 28 1,122 119 2004年9月3日 2004年8月28日 措置:節足動物のコントロール、隔離、移動制限、スクリーニング
9/24 ブルータング モロッコ 山羊 253
9/24 ブルータング モロッコ 12
9/24 ブルータング モロッコ 449 46
9/24 ブルータング モロッコ 2,165 190 57
9/24 ブルータング モロッコ 850 28 24
9/24 ブルータング モロッコ 山羊 41
9/24 水疱性口内炎 ベリーズ 1 116 1 2004年7月15日 2004年7月13日 @水疱性口内炎ウィルス・タイプ・ニュージャージー
A措置:隔離、スクリーニング
9/24 豚コレラ ドイツ 1 イノシシ 1 1
9/24 SHEEP POX AND GOAT POX ブルキナファソ 1 山羊 250 190 50
9/24 鳥インフルエンザ 韓国 2004年9月21日 血清学検査(2004年7月13日):陰性
9/24 鳥インフルエンザ ベトナム 9 30,421 5,865 24,556 2004年9月22日 サブタイプH5
9/24 鳥インフルエンザ タイ 21 18,432 18,432 2004年9月24日 @AサブタイプH5
A措置:撲滅、隔離、移動制限、ゾーンニング、スクリーニング、予防接種禁止
9/24 鳥インフルエンザ カンボジア 1 4,560 4,200 4,200 360 2004年9月22日 @ブロイラー
AAウィルス・サブタイプH5N1
B措置:撲滅、隔離、消毒、移動制限
10/1 小反芻獣疫   コートディボワール 1 250 118 85 2004年7月1日
10/1 アフリカ馬疫 ジンバブエ 1 4 1 1 2004年8月1日
10/1 牛疫 ケニア 2004年8月4日 @2001年以来、牛疫疾病監視
A2004年8月から牛疫暫定的フリー
B最後の臨床の疾病は1990年に西のPokot地区
C最後の予防接種はTurkana地区での2001年6月
10/1 リフトバレー熱 サウジアラビア 2004年9月18日 2004年4月28日 @5つの血清反応陽性のケース(4羊群)
A措置;節足動物のコントロール、ワクチン、隔離、スクリーニング
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 32 23 0 2004年9月21日 措置:節足動物のコントロール、隔離、移動制限、監視
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 8 3
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 その他 24 0
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 12 2
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 271 34
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 373 13
10/1 水疱性口内炎 アメリカ合衆国 20 0
10/1 鳥インフルエンザ マレーシア 2 4,368 2 2 4,366 2004年9月30日 @サブタイプH5N1
A措置:半径(感染した群の)1km以内の家禽および他の鳥の淘汰完了、隔離監視、移動制限
10/1 鳥インフルエンザ マレーシア 125 6 6 119
10/1 鳥インフルエンザ タイ 46 24,993 24,993 2004年10月1日 @AサブタイプH5
A措置:撲滅、隔離、移動制限、ゾーンニング、スクリーニング、予防接種禁止
10/8 口蹄疫 ブラジル 3 973 17 2004年9月30日 @口蹄疫(FMD)ウィルス・セロタイプ
A措置:隔離、感受性動物(17000糖)の検査、予防注射(牛、水牛)
10/8 口蹄疫 ブラジル 1 0
10/8 口蹄疫 ブラジル 水牛 206 0
10/8 狂犬病 フランス 2004年9月21日 @8月18日からの臨床的症状を示した感染犬は2004年8月21日に死亡
A危険内過程(2004年8月2日から21日)中に、犬は多くの人および犬と接触
Bボルドー(1)(犬の所有者の住宅の場所)、Hostens(1)、Leognan(1)、Gradignan(1)、リブルヌ(1)、ペリグー(2)およびMiramont-de-ギュイエンヌ(3)地区は、3か月の期間の間狂犬病の汚染を公表
10/8 伝染性山羊胸膜肺炎 カタール 1 山羊 85 25 25 2004年10月1日 2004年4月17日 @動物が死ぬ数日前に、マイコプラズマiの弱毒株を使用する予防接種が適用
Aマイコプラズマcapricolum capripneumoniae(MCCP
B措置:2004年7月4日からケニア株MCCPワクチンを使用する動物の予防接種、家畜野生動物のスクリーニング
C野生生物保存農場の野生のヤギ中に2004年4月17日から30日まで観察
10/8 鳥インフルエンザ インドネシア 2 3400 810 2004年10月6日 @ペストウィルス、A(サブタイプH5N1)
A以前に感染した地区でしたが、2004年1月以来発生報告なし(8、9月に発生)
B措置:隔離、移動制限、修正撲滅計画、ワクチン、ゾーンニング
10/8 鳥インフルエンザ タイ 37 94,973 13,124 81,669 2004年10月8日 監視継続、予防注射禁止
10/15 ブルータング モロッコ 142 13,065 1,001 132 2004年10月13日 @セロタイプ4
A措置:節足動物のコントロール、隔離、移動制限、スクリーニング
10/15 鼻疽 アラブ首長国連邦 1 69 7 0 6 2004年9月25日 中東国から輸入された馬
10/15 アメリカ腐蛆病 ルクセンブルク 8 ミツバチ 87 2004年8月7日 2004年4月5月 措置:ミツバチの巣箱移動の制限手段(3kmの禁止地帯、5kmの観察ゾーン)、感染したミツバチ巣箱の焼却、可燃性養蜂設備の焼却、不燃性養蜂設備の消毒
10/15 ブルータング スペイン 1 695 2004年10月4日 2004年9月30日 撲滅オペレーションは2004年10月15日に完了予定
10/15 鳥インフルエンザ タイ 54 173,841 7,000 15,215 158,626 2004年10月15日 予防ワクチン接種禁止
10/15 豚コレラ ニカラグア 1 8 6 4 2 2004年6月1日
10/22 ブルータング スペイン 2004年10月15日 @PCRによってブルータング・ウィルス抗原検出
AELISA陽性(12/45)、PCR陽性(27/45)
10/22 鳥インフルエンザ 南アフリカ 16,000 1,500 1,000 13,624 2004年9月16日 @鶏、あひる、ガチョウ、七面鳥、ダチョウ
A監視体制:半径5kmの伝染病汚染地域、半径15kmの隔離エリア、半径30kmの外部監視エリア
B措置:伝染病汚染地域はダチョウを含むすべての家禽処分
10/22 鳥インフルエンザ 南アフリカ 2,237
10/22 鳥インフルエンザ 南アフリカ 1,500 1,500
10/22 口蹄疫 イスラエル 2004年10月17日 2004年3月17日以来報告なし(最後発生の6か月後に、移動制限撤廃)
10/22 口蹄疫 モンゴル 2004年10月19日 @新しい発生は2004年2月11日以来報告なし
A予防接種は6か月ごとに、発生、バッファーおよび予防注射を受けたゾーンで継続(440万匹の動物が牛、ヤギ、羊およびラクダを含めて予防注射)
B隔離は2004年5月5日から実施中
10/22 鳥インフルエンザ タイ 1 トラ 441 55 30 2004年10月11日 2004年10月8日 @措置動物園は2004年10月19日以来隔離中、5kmの半径移動管理および監視、予防接種が禁止
A原因:鶏死体供給
B症状:臨床症状は、不活発、呼吸困難および高熱(摂氏約41-42度)が2004年10月11日から発現
C孔雀、ダチョウ、トラ
10/22 鳥インフルエンザ タイ 12 0 0
10/22 鳥インフルエンザ ベトナム 3 6,480 1,520 4,960 2004年10月21日 サブタイプH5
10/22 ブルータング スペイン 2004年10月22日 措置:節足動物のコントロール、撲滅、移動コントロール、ゾーンニング
10/22 豚コレラ ニカラグア 2004年10月18日 2004年6月1日 措置:殺処分、予防注射
10/29 鳥インフルエンザ タイ トラ 441 83 39 2004年10月22日 @2004年10月11日に16頭の虎の中で最初に気づかれましたが、病気の動物の数は一日単位で増加
A
10/29 鳥インフルエンザ タイ 12 0 0
10/29 ブルータング モロッコ 14 1,545 106 25 2004年10月22日
10/29 鳥インフルエンザ 南アフリカ 30,000 28,154 2004年10月22日 23,064羽のダチョウおよび3,550羽の鶏、あひる、ガチョウおよび七面鳥の処分、1,594個のダチョウ卵および1,707個の鳥卵が処分
10/29 口蹄疫 南アフリカ 2004年10月22日 @ウィルス・タイプSAT 2
10/29 鳥インフルエンザ タイ 166 132,976 10,728 10,540 20,442 2004年10月22日
10/29 ブルータング スペイン 2 181 3 0 4 2004年10月26日
10/29 ブルータング スペイン 2046 0 0 0
10/29 ブルータング スペイン 山羊 150 0 0 0

戻る