トミー・カプセルプラレール
トーマスシリーズのモーターライズ

 

このページは私の孫(2歳半)がカプセルプラレールにはまってしまったことから、トーマスシリーズのゼンマイ機関車単体を、簡単な工作でモーターライズ出来ることを、同じ境遇にいる保護者の方にお知らせしたいと思い、立ち上げさせていただきました。
 なお、加工手順は「カプセルプラレールの部屋」「電動化」を参考にさせていただきました。



今回、加工されるトーマス機関車です。
同時にパーシーも加工してしまい、ギヤボックスが入れ替わっています。
正確な行程を記録しなければならなかったのですが、ギヤボックスの構造が少々違いましたが外形は同じだったので、おおめに見てください。
最後の方の画像に、トーマスとパーシーを並べてあります。


だいたい、このような工具で加工できると思います。
ここには写っていませんが、ハンダ付けもしなければなりませんので、ハンダごて、その他も必要です。



必要な部品です。
オレンジとブルーの導線。
モーター。(200円)
LR-44ボタン電池ホルダー。(150円)
ピニオンギヤ(14歯を縦に2つに切ったモノ)。(100円)
ウォームギヤ。(100円)
マイクロスライドスイッチ。(100円)

金額はだいたいの目安です。インターネット電気部品店、模型店等で購入可能です。



シャーシを外して下から見たところです。
ギヤボックス押さえの出っ張りとオモリが邪魔をしています。



と、いうわけで、それぞれを取り去ってしまいました。
ニッパー、ペンチ、ヤスリ等を使用します。



シャーシです。
ゼンマイギヤボックスが鎮座しています。



ペンチ、ドライバーなどを使い、丁寧に動輪を外します。
ゆっくり行えば、壊れることは無いでしょう。



ゼンマイギヤボックスのモーターライズに必要な解体部品です。



市販のピニオンギヤを動輪車軸に固定するには、車軸の太さが足りません。
私の経験から、リード線を利用することを思いつきました。



かなり細いリード線を縒り、3分の1くらいの所から強く、軸に巻きはじめ、3分の2くらいの所で引き返し、上に重ねて巻きます。巻き始めの所に到着したら、始まりのリード線と縒り、固定します。
この、巻いた状態がピニオンギヤの穴より微妙に太い状態がベストです。
マア、太い分にはヤスリで削れるので・・・
その上から、瞬間接着剤を垂らすと毛細管現象でまんべんなく固着出来ます。



接着剤をつけて転がしておくわけにはいかないので、確実に固まるまでクリップで持ち上げています。



冒頭に説明した、トーマスとパーシーのギヤボックスです。
製造時期の違いで、形状が構造が少々違います。
パーシーに使われていた白いギヤボックスのほうが新しいようです。



モーターを載せるために糸鋸で切り取りました。
モーターの回転軸と動輪のピニオンギヤとの関係で切り取る深さが変わるので、始めは浅く切ることをお奨めします。
微調整はヤスリで簡単にできます。



市販のピニオンギヤ。
8歯、10歯、12歯、14歯、16歯と有りますが、私はスピードよりパワーを優先し、14歯を使用しました。
ピニオンギヤはウォームギヤと組み合わせる関係で、薄い方が良いため、2枚に切り分けました。
リード線を巻いた車軸が完成。



ピニオンギヤに車軸を玄翁で叩きながら(スカスカではダメ。)貫通させます。
車軸の中心確保とギヤと車軸の固定強度確保のため、エポキシ系の接着剤を円錐状に塗ります。



ここで、モーターです。
やはり、モーター軸が細いので、リード線を縒ったモノで太さを確保しました。
ウォームギヤと確実に固定できていないと、空回りしますので、注意してください。



ギヤボックスの加工済み部品です。



ウォームギヤを嵌めたモーターと車軸を組み込んだギヤボックス。






ウォームギヤの角度の関係で、モーターは少し右に傾けた方が良いようです。



右に傾けた様子が判ります。






14歯のギヤは外形が大きいので、シャーシの底部を切り取る必要があります。
マイクロスライドスイッチを接着するため、シャーシ前部を平にヤスリで削り加工します。



LR-44アルカリボタン電池ボックス。
左が加工前。右、加工後。
トーマスシリーズの機関車は内部が狭いので、電池ボックスの配置に苦労します。
電池ボックス上部(画像、向かって右側)を極力削ります。
+極金具下のプラスチックも必要がない部分を切り取ります(ニッパーで簡単にできます。仕上げは細かいヤスリで・・・)。






プラスとマイナスの導線をハンダ付けしたところです。
導線ですが、私はピンが折れて使用できなくなったLANケーブルを分解し、中の被服された銅線を使用します。
強度があるので、電池ボックスの位置決めに最適です。



モーターを瞬間接着剤でギヤボックスに固定し、動輪を嵌め、シャーシに固定したところ。
手前にマイクロスライドスイッチが瞬間接着剤で接着してあります。










導線をハンダ付けしたところ。
初めてだったので、ちょっと長すぎた。









トーマスボディを被せたところ。



下から見たところ。
ピニオンギヤを見ることが出来ます。



ステッカーを貼り、完成。



次の日に、パーシーも完成。
パーシーの導線は短くでき、見た目もよろしい。

以上は、2014年2月20日時点です。


実走行動画をUPしました。
以下をクリックしてください。

test.MOVへのリンク

ハイビジョン動画(ハードウェアによっては再生できません)
test runavchd.MTSへのリンク

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 判らないことがありましたら、 onazka@po.wind.ne.jp まで、メールをどうぞ。
しかし、このごろマナーの悪い人が増えています。手紙の常識くらいはおぼえて下さい。
 メールは多数届きますので、件名は必要です。
 内容的には、まず挨拶。自己紹介(名前くらいは名乗るべきです)。本文・・・マア、人それぞれですが。


オナヅカ理容室のトップページへ