1975年 | 群馬県邑楽郡邑楽町に山本禮子バレエ研究所開設 |
1978年 | 群馬県邑楽郡大泉町に大泉教室を開設 |
1979年 | 日本バレエ協会・冬の定期公演に参加 群馬県館林市に館林教室を開設 |
1981年 | 群馬県太田市に太田教室を開設 |
1982年 | 第1回公演 「オーケストラ&バレエ」 第15回埼玉全国舞踊コンクール、1位橘秋子賞(中村かおり) |
1983年 | 第2回公演 「プティコンセール」 |
1984年 | 群馬県太田市西本町に本部教室を開設 第41回全国舞踊コンクール、1位文部大臣賞(中村かおり) 石井漠賞受賞(山本禮子) 第3回公演 「白鳥の湖」全幕 第2回全日本バレエコンクール、1位東京新聞社賞(中村かおり) 山本禮子ジュニアバレエ団設立 第4回公演 「踊る喜び」 |
1985年 | 芦原英了賞受賞(中村かおり) 第5回公演 「踊と絵」 日本バレエ協会・冬の定期公演に参加 |
1986年 | 第14回ローザンヌ国際バレエコンクール、 スカラシップ賞(中村かおり) 第43回全国舞踊コンクール、1位文部大臣賞(渡部美咲) 第4回全日本バレエコンクール、1位東京新聞社賞(渡部美咲) 第6回公演 「中村かおりローザンヌ賞受賞記念」 |
1987年 | 第7回公演 「渡部美咲受賞記念」 大阪ジョイントバレエフェスティバルに参加 村松賞受賞(中村かおり) 第20回埼玉全国舞踊コンクール、1位(大関桂子) 第8回公演 「バレエコンサート」(東京郵便貯金) |
1988年 | 第9回公演 高円宮憲仁親王殿下のご来臨を仰ぎ、中村かおり帰国記念 「白鳥の湖」全幕 第16回ローザンヌ国際バレエコンクール、エスポワール賞(渡部美咲) 第45回全国舞踊コンクール、1位(吉田 恵) 第13回ヴァルナ国際バレエコンクール、第3位(中村かおり) 第10回公演 太田市制40周年記念「ジゼル」全幕 群馬県伊勢崎市に伊勢崎教室を開設 |
1989年 | 第46回全国舞踊コンクール、1位(平井有紀) 第11回公演 「バレエコンサート」 第12回公演 「くるみ割り人形」全幕 |
1990年 | 第13回公演 「バレエコンサート」(前橋・伊勢崎) 第47回全国舞踊コンクール、1位(渡辺れい) 第14回公演 「新スタジオ1周年記念」 第15回公演 太田市文化振興事業団発足記念「白鳥の湖」全幕 |
1991年 | 福島県いわき市にいわき教室開設 第1回スタジオパフォーマンス 第16回公演 「東京フェスティバルバレエ&山本禮子バレエ団 ジョイントバレエフェスティバル」 第24回埼玉全国舞踊コンクール、1位(遠藤千春) |
1992年 | 第17回公演 「いわき教室開講1周年記念」 日中友好20周年記念公演(中国・青島) 第18回公演 「ガラコンコンサート」 第19回公演 「くるみ割り人形」(太田・前橋) |
1993年 | 松山バレエ芸術賞受賞(山本禮子) 第20回公演 「バレエコンサート」 第21回公演 「バレエコンサート」 第26回埼玉全国舞踊コンクール、1位(飯野有夏) 第2回スタジオパフォーマンス 第22回公演 「クリスマスバレエフェスティバル」 |
1994年 | 第23回公演 「白鳥の湖」全幕 第24回公演 「くるみ割り人形」全幕 |
1995年 | 第52回全国舞踊コンクール、1位(飯野有夏) 第25回公演 「20周年記念公演・Speclal 20th」(太田・いわき) 第26回公演 「バレエコンサート」 |
1996年 | 第27回公演 「バレエコンサート」 第2回神奈川芸術フェスティバルに参加 第28回公演 「くるみ割り人形」全幕(太田・いわき) |
1997年 | 第29回公演 「バレエコンサート」 堀内充とフットライツダンサーズに参加 第30回公演 「バレエコンサート」 |
1998年 | 第26回ローザンヌ国際バレエコンクール、スカラーシップ賞(横関雄一郎) 第18回ヴァルナ国際バレエコンクール、第1位(飯野有夏) 第31回公演 「シンデレラ」 |
1999年 | 新田町文化振興事業団公演「バレエとオーケストラ」 第2回NBA全国バレエコンクール 児童の部 1位(平田桃子)、シニアの部 1位(鷹栖千香) 第32回公演「ジゼル」 第56回全国舞踊コンクール 児童の部 1位(平田桃子)、シニアの部 1位(田村さゆり) 第32回埼玉全国舞踊コンクール シニア部 1位(佐藤圭) 第22回常磐高等学校芸術祭 |
2000年 | 大泉町スポーツ文化振興事業団公演 「バレエコンサート」 第57回全国舞踊コンクール ジュニアの部1位(平田桃子) |
2001年 | 第29回ローザンヌ国際バレエコンクール、エスポワール賞(平田桃子) 第4回NBAバレエコンクール、シニアの部 1位(佐藤圭) 第58回全国舞踊コンクール シニアの部1位(佐藤圭) 第33回公演「白鳥の湖」 第34回公演「Christmas Performance 2001」 |
2002年 | 第23回常磐高等学校芸術祭 |
2003年 | 第35回公演「バレエコンサート」 第36回公演「シンデレラ」 |
2004年 | 第32回ローザンヌ国際バレエコンクール スカラシップ賞(井澤諒) |
2005年 | 第37回公演「バレエコンサート」 第24回常磐高等学校芸術祭 |
2006年 | 第34回ローザンヌ国際バレエコンクール スカラシップ賞(森志乃) ジャクソン国際バレエコンクール 審査員奨励賞(井澤諒) 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2007年 | Petit Concert 第4回ザ・バレコン仙台 シニアの部1位(茂木恵一郎) 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2008年 | Petit Concert2008 第65回全国舞踊コンクール 児童の部1位(堀沢悠子)、ジュニアの部1位(峯岸伽奈) 第41回埼玉全国舞踊コンクール ジュニア部1位橘秋子賞(堀沢悠子) |
2009年 | 第66回全国舞踊コンクール ジュニア部1位(堀沢悠子) 第22回こうべ全国洋舞コンクール シニア部1位(茂木恵一郎) 第42回埼玉全国舞踊コンクール シニア部1位橘秋子賞(峯岸伽奈) 第38回公演「バレエコンサート 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2011年 | 第39回ローザンヌ国際バレエコンクール スカラシップ賞(堀沢悠子) 第44回埼玉全国舞踊コンクール シニア部1位 橘秋子賞・藤井公賞(木暮絵梨子) ジュニア部1位 橘秋子賞・津田郁子賞(五十嵐愛梨) |
2012年 | 第40回ローザンヌ国際バレエコンクール ファイナリスト(早乙女愛毬) 第45回埼玉全国舞踊コンクール 児童の部1位 橘秋子賞・津田郁子賞(小畑夏音) 群馬県高崎市に高崎教室を開設 |
2013年 | 第46回埼玉全国舞踊コンクール ジュニア部1位 橘秋子賞・津田郁子賞(渡邊綾) |
2014年 | 第42回ローザンヌ国際バレエコンクール ファイナリスト(渡邊綾) 第47回埼玉全国舞踊コンクール 第1位、県知事賞、橘秋子賞、藤井公賞(佐川穂乃花) |
2015年 | 太田市主催 バレエコンサートwithおおたアカデミーオーケストラ公演に出演 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2016年 | 太田市主催 バレエコンサートwithおおたアカデミーオーケストラ公演に出演 |
2017年 | 太田市民会館こけら落とし公演 バレエコンサートwithおおたアカデミーオーケストラに出演 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2018年 | 太田市主催 バレエコンサートwithおおたアカデミーオーケストラサマーコンサートに出演 |
2019年 | 太田市主催 サマーコンサートwithおおたアカデミーオーケストラに出演 |
2021年 | おおたアカデミーオーケストラウィンターコンサートに出演 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
2022年 | 第25回NBA全国バレエコンクール 中学生男子の部第1位、審査員特別賞(安海真之介) 高校生女子の部第1位、プロフェッショナル賞(山田茉子) 第35回こうべ全国洋舞コンクール ジュニア男子の部第1位、ローズ賞(安海真之介) 第54回埼玉全国舞踊コンクール ジュニア部 第1位 埼玉舞踊協会賞・県知事賞・橘秋子賞・津田郁子賞・日本バレエ協会賞 (安海真之介) ローザンヌ国際バレエコンクール日本予選 ファイナリスト (安海真之介) 第9回湘南バレエ・コンペティション2022 ジュニア 第1位 (木村建心) |
2023年 | 第26回NBA全国バレエコンクール 高校生男子 第1位・審査員特別賞 (安海真之介) 令和4年度 群馬県文化奨励賞受賞 (安海真之介) 国際バレエコンクールジャパングランプリ ボーイズA 第1位 (安海真之介) シニア 第1位 (大熊那月) 群馬交響楽団夏休みコンサートに出演 |
上演作品
1982年 | コンポジション | 初演 | (振付 山本禮子) |
ボレロ | 初演 | (振付 山本禮子) | |
1983年 | プティコンセール | 初演 | (振付 山本禮子) |
1984年 | 白鳥の湖[全幕] | (振付 山本禮子・太田宗三) | |
1984年 | レ・ダンス | 初演 | (振付 坂井靭彦) |
アニトラ | (振付 赤城 圭) | ||
春[踊る歓び] | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
1985年 | 踊-レッスン | 初演 | (振付 坂井靭彦) |
パキータ | (振付 プティパ・山本禮子) | ||
絵-イメージ | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
1986年 | 東洋の鳥 | 初演 | (振付 坂井靭彦) |
少女 | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
くるみ割り人形 act2 | (振付 山本禮子) | ||
1987年 | 剣の舞 | (振付 山本禮子) | |
白鳥の湖 act2,3 | (振付 山本禮子・赤城圭) | ||
ザ・マーチ | (振付 児玉克洋) | ||
少女 | (振付 坂井靭彦) | ||
1988年 | 白鳥の湖[全幕] | (振付 赤城 圭・山本禮子) | |
ジゼル[全幕] | (振付 高橋良治・山本禮子) | ||
1989年 | シューベルトディベルティメント | 初演 | (振付 堀内 充) |
パキータ | (振付 プティパ・山本禮子) | ||
タランテラ | (振付 G・バランシン) | ||
アリス | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
くるみ割り人形[全幕] | (振付 山本禮子・高橋良治) | ||
1990年 | 白鳥の湖 act2 | (振付 プティパ・山本禮子) | |
パキータ | (振付 プティパ・山本禮子) | ||
タランテラ | (振付 G・バランシン) | ||
春 | (振付 坂井靭彦) | ||
躍動 | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
剣の舞 | (振付 山本禮子) | ||
少女 | (振付 坂井靭彦) | ||
白鳥の湖[全幕] | (振付 鈴木 稔) | ||
1991年 | 赤いバラ | 初演 | (振付 山本禮子) |
コンポジション | (振付 山本禮子) | ||
1992年 | レ・ダンスより | (振付 坂井靭彦) | |
G線上の花の歌 | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
少女より | (振付 坂井靭彦) | ||
躍動 | (振付 坂井靭彦) | ||
前世の記憶 | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
春 | (振付 坂井靭彦) | ||
くるみ割り人形[全幕] | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
1993年 | レ・シルフィード | (振付 フォーキン・山本禮子) | |
ファンタスティックドリーム | (振付 坂井靭彦) | ||
パキータ | (振付 山本禮子) | ||
サリューダ・ムール | (振付 ドナルド・マーラー) | ||
コンポジション | (振付 山本禮子) | ||
八木節 | 初演 | (振付 堀内 充) | |
パドカトル | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
THE MOVEMENTS | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
1994年 | 白鳥の湖[全幕] | (振付 プティパ・関田和代) | |
くるみ割り人形[全幕] | (振付 坂井靭彦) | ||
1995年 | 八木節 | (振付 堀内 充) | |
不思議の森の太郎くん | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
は・た・ち | (振付 坂井靭彦) | ||
レ・シルフィード | (振付 フォーキン・関田和代) | ||
シューベルト | (振付 堀内 充) | ||
鷹の舞降りる日 | (振付 坂井靭彦) | ||
1996年 | ラ・バヤデール 幻影の場 | (振付 関田和代) | |
洋舞曲馬団バレエサーカス | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
ピアノバリエーション III | (振付 ハンヌヴァン・マネン) | ||
魔女の眼 | 初演 | (振付 坂井靭彦) | |
くるみ割り人形 | (振付 坂井靭彦) | ||
1997年 | ドンキホーテ act2より | (振付 プティパ・関田和代) | |
2台のピアノのためのコンチェルト | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
Dance Avenue | 初演 | (振付 堀内 充) | |
パドカトル | (振付 ペロー・関田和代・池端幹雄) | ||
火の鳥 | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
1998年 | シンデレラ | 初演 | (振付 坂井靭彦) |
A Piece of Ballet(バレエ展) 太田・前橋 |
衣裳・写真など展示 | ||
1999年 | ジゼル | (振付 関田和代) | |
パキータ | (振付 プティパ・関田和代) | ||
歌われることのなかった一つの歌 | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
自画像を求めて | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
ボレロ | (振付 山本禮子、坂井靭彦、関田和代) | ||
くるみ割り人形より 第2幕 | (振付 坂井靭彦、関田和代) | ||
2000年 | オープニング ベルリオーズ | 初演 | (振付 関田和代) |
幻想〜「白鳥の湖のように」 | (振付 ジョン・ノイマイヤー) | ||
真夏の夜の夢より ティータニアとボトム | (振付 山田秀明) | ||
Fairy Ring | 初演 | (振付 関田和代) | |
ロミオとジュリエット | (振付 山田秀明) | ||
歌われることのなかった一つの歌 | (振付 池端幹雄) | ||
Spring and fall | (振付 ジョン・ノイマイヤー) | ||
Eight Lines | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
スターズ アンド ストライプス | (振付 ジョージ・バランシン) | ||
2001年 | 白鳥の湖 | (振付 プティパ・関田和代) | |
Mirror in the Mirror | (振付 池端幹雄) | ||
マーチ | (振付 関田和代) | ||
REQUIEM | (振付 山田秀明) | ||
海賊よりパドトロワ | (振付 プティパ) | ||
possession | (振付 秋定信哉) | ||
アトムハーツ | (振付 関田和代) | ||
Silent Talk | (振付 池端幹雄) | ||
海賊より夢の花園 | 初演 | (振付 プティパ・関田和代) | |
2002年 | ドン・キホーテ act2より | (振付 プティパ・関田和代) | |
マーチ | (振付 関田和代) | ||
カルメン組曲 | (振付 関田和代) | ||
ボレロ | (振付 山本禮子、坂井靭彦、関田和代) | ||
洋舞曲馬団 バレエサーカス | (振付 坂井靭彦) | ||
2003年 | チャイコフスキー ヴァイオリンコンチェルト | 初演 | (振付 関田和代) |
SPRING TIME | 初演 | (振付 池端幹雄) | |
天地創造 | (振付 Uwe Scholz) | ||
NADAMANTINE | 初演 | (振付 Olivier Wervers) | |
2台のためのピアノコンチェルト | (振付 池端幹雄) | ||
ドン・キホーテより | (振付 プティパ・関田和代) | ||
シンデレラ | (振付 坂井靭彦) | ||
2005年 | オープニング プロコフィエフ | 初演 | (振付 関田和代) |
パキータ | (振付 プティパ・関田和代) | ||
オクテット 第二楽章 | (振付 Uwe Scholz) | ||
真夏の夜の夢 | 初演 | (振付 Olivier Wervers) | |
ドン・キホーテ act2より | (振付 プティパ・関田和代) | ||
ボレロ | (振付 山本禮子・坂井靭彦・関田和代) | ||
くるみ割り人形より 第2幕 | (振付 坂井靭彦・関田和代) | ||
2007年 | ラ・ジョコンダより 時の踊り | (振付 関田和代) | |
歌われることのなかった一つの歌 | (振付 池端幹雄) | ||
天地創造より | (振付 Uwe Scholz) | ||
天地創造よりアダムとイブ | (振付 Uwe Scholz) | ||
Wazaogi | 初演 | (振付 関田和代) | |
Mirror in the Mirror | (振付 池端幹雄) | ||
ファウスト | (振付 関田和代) | ||
2008年 | Le Réve 〜夢〜 | 初演 | (振付 関田和代) |
極楽鳥 | (振付 坂井靭彦) | ||
花・咲く | (振付 坂井靭彦) | ||
no matter how the weather is ・・・ | (振付 池端幹雄) | ||
早春 | (振付 坂井靭彦) | ||
Dance Avenue | (振付 堀内充) | ||
Requiem | (振付 関田和代) | ||
SONATA | (振付 Uwe Scholz) | ||
ドリーブ組曲 | 初演 | (振付 関田和代) | |
ラ・バヤデールより第2幕 | (振付 Mプティパ・関田和代) | ||
2009年 | ボレロ | (振付 山本禮子・関田和代) | |
Bella Figura | (振付 Jiri Kylian) | ||
譜と風景 | 初演 | (振付 Alessio Silvestrin) | |
不思議の森の太郎くん | (振付 坂井靭彦) | ||
Who is Ella? | 初演 | (振付 Vaclav Kunes) | |
La Vie en rose | (振付 Vaclav Kunes) | ||
Progression | 初演 | (振付 秋定信哉) | |
PAQUITA | (振付 Mプティパ) | ||
ラ・バヤデールより第2幕 | (振付 Mプティパ) | ||
メンデルスゾーンより組曲 | 初演 | (振付 関田和代) | |
ラ・フィーユ・マルガルテより | 初演 | バレエ団オリジナル | |
2010年 | ドン・キ・ホーテ 第2幕 | (振付 プティパ・関田和代) | |
パキータ | (振付 プティパ・関田和代) | ||
白鳥の湖 第3幕 | (振付 プティパ・関田和代) | ||
ラ・ジョコンダより 時の踊り | (振付 関田和代) | ||
ラ・バヤデールより | (振付 Mプティパ) | ||
スケーターズワルツ | 初演 | (振付 関田幸代) | |
ドン・キ・ホーテ | (振付 プティパ・関田和代) | ||
2011年 | 剣の舞 | (振付 山本禮子・山本純子) | |
くるみ割り人形より 第2幕 | (振付 関田和代) | ||
白鳥の湖 第1幕より | (振付 プティパ・山本純子) | ||
La source 泉より組曲 | 初演 | (振付 関田和代) | |
水上の音楽 | 初演 | (振付 関田幸代) | |
2012年 | ボレロ | (振付 山本禮子 坂井靭彦 関田和代) | |
ラ・バヤデール | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
パキータ | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
白鳥の湖第1幕よりワルツ | (振付 山本純子) | ||
白鳥の湖第3幕 | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
2013年 | 威風堂々 | (振付 山本禮子 関田和代) | |
眠れる森の美女より | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
ラ・フィーユマルガルデより | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
チャイコフスキーsuite NO.3 | 初演 | (振付 関田幸代) | |
グラズノフファンタジー | 初演 | (振付 関田和代) | |
ドンキホーテより | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
ボレロ | (振付 山本禮子 坂井靭彦 関田和代) | ||
白鳥の湖第1幕よりワルツ | (振付 山本純子) | ||
くるみ割り人形第2幕 | (振付 関田和代) | ||
2014年 | オネーギン・ポロネーズ | 初演 | (振付 関田幸代) |
コッペリアより | (振付 関田和代) | ||
ドリーブ組曲より | (振付 山本純子) | ||
水上の音楽 | (振付 関田和代 関田幸代) | ||
海賊より | (振付 関田和代) | ||
ラ・フィーユマルガルデより | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
2015年 | エルガー行進曲 威風堂々第4番 | 初演 | (振付 関田幸代) |
レ・シルフィード | (振付 フォーキン・関田和代) | ||
ラ・バヤデールより | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
ボレロ | (振付 山本禮子 坂井靭彦 関田和代) | ||
Double | (振付 Vaclav Kunes) | ||
くるみ割り人形第2幕 | (振付 関田和代) | ||
ドン・キホーテ第2幕より | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
パキータ | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
グラズノフより | 初演 | (振付 山本純子) | |
2016年 | 海賊より | (振付 関田和代) | |
レハールよりワルツ | 初演 | (振付 山本純子) | |
チャイコフスキー管弦楽組曲第3番より第4曲 | 初演 | (振付 関田和代) | |
La Mantovana | (振付 Vaclav Kunes) | ||
白鳥の湖第3幕 | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
威風堂々 | (振付 関田幸代) | ||
ラ・ジョコンダより時の踊り | (振付 関田和代) | ||
LUCE | (振付 渡辺レイ) | ||
パキータ | (振付 Mプティパ 関田幸代) | ||
2017年 | シュトラウスよりワルツ | 初演 | (振付 関田和代) |
ドン・キホーテより | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
ラ・フィーユマルガルデより | (振付 Mプティパ 山本純子) | ||
ボレロ | (振付 山本禮子 坂井靭彦 関田和代) | ||
ECHO | (振付 Vaclav Kunes) | ||
シルヴィアよりPDD | (振付 David Bintley) | ||
眠れる森の美女よりPDD | (振付 Mプティパ) | ||
仮面舞踏会 | 初演 | (振付 関田和代) | |
2018年 | 春 | (振付 坂井靭彦) | |
眠れる森の美女より | (振付 Mプティパ 関田和代) | ||
白鳥の湖第1幕よりワルツ | (振付 山本純子) | ||
他、上演
パドドゥ、ドンキホーテ、海賊、リゼット、せむしの仔馬より海と真珠、 ペザント、眠りの森の美女、黒鳥、くるみ割り人形、パリの炎、 ゼンツァーノの花祭り、サタネラ、グランパクラシック、 チャイコフスキー、ダイアナとアクティオン、エスメラルダ 、ライモンダ、ラ・シルフィード
ホームページ |
バレエ団について
| バレエ団のあゆみ | ゲスト出演歴 | 今後の公演
団員紹介 | 連絡先 | 生徒募集 | 友の会 | 製品案内