中学校社会科 単元指導計画

テーマ

主題 社会的事象を自ら考え、主体的に取り組める生徒を育てる指導と評価の工夫

副題 追究意欲を持続できるような話し合いの学習を通して

 

単元名 わたしたちと政治                    平成10年6月19日

1 教材・活動一覧

  教材名・活動名

 形 態

  ね  ら  い

  活用のポイント

VTR視聴
討論 「政治ってなんだろう」

一斉
グループ
 

「政治ってなんだろう」から政治の定義を考えさせる。

人権保障「教育を受ける権利」とのかかわりで考えさせる。

新聞の記事
「民主主義の政治」「政治参加」を知る。

一斉
 

民主政治の意味を知り、身近な政治参加の重要性に気づかせる。

色々な政治参加の方法ががあることに気づかせる。

中学3年生用選挙啓発リーフレット
「選挙」の意味を知る。調査活動(リサーチ)

グループ

 

国民として代表者を選ぶための「選挙」が最も重要であることに気づかせる。

民主主義の政治を行う上で「間接民主制」「政党」必要性に着目させ、「選挙」の意味を理解させる。

パネルディスカッション「投票率を上げるには」
 

グループ

 

「投票率を上げるには」の話し合いを通して、興味を持って論題づくりを追究させる。

「選挙」の重要性を理解し、ディベートのための論題づくりをさせる。
 

ディベート
論題
「投票を義務制にする」

 

グループ

 

民主主義の政治の実現のために国民主権の現れとして、「投票」は最も重要な権利であることを理解させる。

積極的にディベートマッチに参加し、肯定・否定の立場から多面的な見方に気づかせる。
 

作文(新聞へ投書)
「投票率を上げるには」

 

個別

 

公民としての自覚を持たせる。
 

国民主権の現れとしての選挙の意義と重要性を理解させる。 

 

2 学習の展開                            [7時間扱い]

[ねらい]民主主義の政治の実現のために、論題「投票率を上げるためにはどうすればいいのか」「投票は義務制にすべし」の話し合いを通して、国民主権の現れとしての選挙の意義と重要性を理解させる。

 

[展 開]

学習過程


  主な学習活動


   主体的な活動を促す
      支援・手だて
      


   評価項目と方法

*【 】内は、学習形態( )内は、扱い時間数

*@〜Cは、評価の観点 [ ]内は、方法


学習目標把握

 

・学習目標を知る。
・教科書の「暮らしと政治」に載っている映画「学校」のシナリオの場面をVTRで視聴する。
【一斉】
「政治ってなんだろう」で話し合いをする。
【グループ】  (1)

・学習目標「政治ってなんだろう」を提示する。
・「教育を受ける権利」を題材に身近な問題と関連させながら人権保障について話し合わせる。
・政治の定義を考えさせる。

 

@B既習の憲法の学習から「政治と基本的人権」のかかわりについて進んで話し合い意見を発表している。
[観察・発表]



 


課 題 把 握
 

・「どうやって政治に参加するか」から学習課題を設定し、学習計画を立てる。
・「民主主義の政治」「政治参加」を新聞の記事(参院選)から見つける。
【一斉】 (1)

・「多数決の原理」「民主主義」などについて意味の分からない用語、疑問点等を調べ、ノートに記述させる。
・「民主主義の政治」の基本的な意味を理解し、色々な政治参加に気づかせ、特に「選挙」について考えさせる。

@A「政治」の意味を知り、「政治参加」から設定した学習課題「選挙」などに関心を示し、ノートにまとめている。
B・「選挙」から「4原則」「選挙制度」などの基本的事項を理解している。
[ノート・発言]


予 想
 

・「政党はなぜ必要なんだろう」などから「選挙」(間接民主制)の意味を知る。
【グループ】 (1)

・代議制では「政党」は不可欠の存在であることと国民として代表者を選ぶための「選挙」の意義と重要性を調べさせる。

@A各自や班における話し合いで、代議制での「政党」の必要性から「選挙」の意味を考えられる。
[ノート・発言]


  追   究

 

・パネルディスカッションの論題「投票率を上げるには」を各種の資料を使ってリサーチをする。【グループ】 (1)

・中学校3年生用選挙啓発リーフレット、インターネットの資料などから「投票率の低下」などの現状をとらえさせ、リサーチさせる。

B「選挙」の重要性を知り、リサーチできる。
[ワークシート]
 

・「投票率を上げるには」パネルディスカション
【グループ】 (1)

・話し合いの内容からディベートの論題づくりだということも理解させる。

@AB興味をもって、参加し「論題づくり」を追究しようと姿勢がみえる。[観察]


解        決

 

・ディベートマッチ
論題
「投票を義務制にする」【グループ】 (1)

 

・既習の学習内容をもとに相手の意見を聞きながら、自分の考えのまとめをうながす。・民主主義の政治の実現のために国民主権の現れとして、「投票」は最も重要な権利であることを理解させる。  

@C論題に対して積極的に自分の考えを発言する。
AB論題に対して肯定・否定の両方の立場から多面的な見方や考え方ができている。
[発言・ワークシート]
 

学習のまとめ・評価
・新聞に投書する作文を書く。 【個別】 (1) 

・「選挙」(投票率の低下)などについて自分なりの考えをまとめさせる。 

AB国民主権の現れとしての選挙の意義と重要性を理解できる。

ご意見・ご感想をお寄せください。ASNEC事務局宛メール 

 

 Topに戻る

 

 資料集に戻る  topicsに戻る