部 門 |
方 針 |
全体 |
- フィードフォワード、組織で、チームで事にあたり前進しよう
|
特老介護 |
- 入所様・利用者様の気持ちにより添い、その時、必要なケアを提供する
- ・時間で決められたケアも大切にしながら、3棟体制の強みを生かし、小規模だからこそ可能なケアを考え、個別対応も検討し、入所様・利用者様に満足して頂けるにはどうしたら良いか、皆で考えましょう
- A棟目標:業務の流れを工夫し、職員個人個人が利用者様に積極的に関わり、楽しみを持てる時間を増やし、大切にする
- B棟目標:自宅より居心地が良いと思える場所づくり
- C棟目標:職員同士、声を掛け合い協力して、利用者様に安全な生活を提供する
|
特老医務 |
- ①ムリ、ムダ、ムラの見直しをし、誰もが理解しやすい業務内容にしていく
- ②職員一人一人の得意分野を活かし、他部門からのニーズに対応できるよう体制を整えていく
|
ケアハウス |
- ①入居者個人の意向を尊重しつつ、集団生活の中で、落ち着いた生活を送ることが出来るよう支援していく
- ②家族に入居者の現状を面談や緊急時に随時伝え、家族と共有し連携を取っていく
|
殖蓮デイサービス |
- ①介護度に適したサービスを提供する
- 一人一人に会った処遇を行い、質の高いサービスを提供できるよう技術を磨く
|
地域包括支援センター |
- ①認知症支援事業に係る業務の機能強化
- 認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることも含め、多くの人にとって身近なものとなっている。認知症になっても自分らしく地域で暮らし続けることのできる社会の実現を目指し、地域への認知症について正しい知識や理解の促進・普及啓発に取り組む
- ・「共生とは」:認知症の人が、尊厳と希望を持って認知症と共に生きる、認知症があっても無くても同じ社会で共に生きること
- ・「予防とは」:認知症にならないという意味ではなく、認知症になるのを遅らせる、認知症になっても進行を緩やかにすること
|
ケアマネージメント(居宅介護支援事業) |
- ①利用者様の数ヶ月後、数年後を見据えて業務にあたり、問題が発生したときは余裕を持って行動する
|
ホームヘルプサービス |
- ①1対1での関わりが主の業務。報告・連絡・相談を密に行い、チームとしてのサポート体制を整えていく
- ②在宅部門(デイサービス、ケアハウス、ショートステイ)との業務連携、情報共有、協力を行っていく
|
調 理 |
- ①利用者様や担当者とコミュニケーションを取りながら、利用者様だけでなくご家族にも安心して頂ける食事作りを目指していく
- ②社会的背景や食の安全性にアンテナを向け、今できることは何かを常に考えながら日々の献立を作成する
|